今更のYAMAHA reface 情報まとめ

  • 2020/9/18
  • 今更のYAMAHA reface 情報まとめ はコメントを受け付けていません
※アフィリエイト広告を利用しています

『reface』シリーズは、DX、CS、CP、YCと歴代のヤマハシンセサイザー、ステージピアノのシリーズ名を冠し、それぞれ特色ある音源を備えるシンセサイザー、キーボードです。レコーディングユース、ステージユースにも対応できるよう、プロフェッショナルシンセサイザーと同等の出力回路を搭載し、プロフェッショナルモデルとして出音がチューニングされています。

・YAMAHA refaceページ
https://jp.yamaha.com/products/music_production/synthesizers/reface/

・YAMAHA reface CS販売ページ
https://www.amazon.co.jp/yamaha reface

「弾いていて飽きない鍵盤」を目指し、新たに開発したコンパクト鍵盤『HQ Mini』
『reface』シリーズのハイグレードな音源を最大限に生かせるコンパクト鍵盤『HQ Mini』を開発しました。『HQ mini』はフラッグシップシンセサイザー「MOTIF XFシリーズ」に搭載されたFSX鍵盤のフィーリングを継承し、音の細やかな強弱をタッチで表現できる鍵盤です。またこの鍵盤は、鍵盤の根元でも演奏できる構造のため、コンパクトなサイズながら優れた演奏性を実現しています。

外装やノブ、スライダーなどハイグレードな質感
『reface』シリーズ4モデルは「ハイグレード・コンパクト」というコンセプトに沿って、それぞれのオリジナルのデザインをモチーフに新たにデザインしたものです。ボディー表面の仕上げ、ノブを回す際の操作感、スライダーの重みなど外装から操作子、そして操作感に至るまで「質感」に関わる部分をブラッシュアップするため、数多くの試作機を作り、評価会でのヒアリングを重ね、そこで得た意見を反映させることで、コンパクトながら存在感のある質感に仕上げました。

内蔵スピーカーと電池駆動対応により「いつでもどこでも」を実現
『reface』シリーズは4モデルとも、2W×2のスピーカーを内蔵しておりヘッドフォンやモニタースピーカーがなくても演奏を楽しめます。鍵盤左右のスペースにバスレフを埋め込むことで、コンパクトなサイズながら豊かな低音感を実現しました。また、電池駆動にも対応しているため場所を選ばずに演奏を楽しめます。

 

reface CS

シンプルな操作性、5つの個性的なオシレ―タ―で多彩な音色変化を楽しめるバーチャルアナログシンセサイザー
出音にこだわったプロフェッショナル・ハイグレード音源:AN音源(Analog Physical Modeling音源)
アナログシンセサイザーをモデリングしたAN音源(アナログフィジカルモデリング音源)を搭載。マルチソー、パルス、オシレーターシンク、リングモジュレーション、フリーケンシーモジュレーションの5タイプのプリセットを選ぶことで、アナログシンセサイザー特有の音色変化を手軽に再現できる独自のオシレーターを搭載。この他にLFO、AEG、FEG、エフェクターを搭載し、シンプルな操作で多彩な音作りが可能です。

reface YC

オルガン特有の音作りを楽しめる「コンパクトなビンテージコンボオルガン」
出音にこだわったプロフェッショナル・ハイグレード音源:Organ Flutes音源
オルガン専用のOrgan Flutes音源を搭載。トーンホイールの電気オルガンから、トランジスタのコンボオルガンまで5種類の音色タイプから選択し演奏します。ドローバーでの加算合成による音色作りに加え、ビブラート、コーラス、パーカッションといったオルガン特有の音作りが可能で、さらにロータリースピーカー、ディストーション、リバーブとオルガンサウンドに不可欠なエフェクターも搭載しています。

reface CP

6種の代表的音色を搭載した「コンパクトなビンテージエレクトリックピアノ」
出音にこだわったプロフェッショナル・ハイグレード音源:SCM音源(Spectral Component Modeling音源)
エレクトリックピアノ専用のSCM音源を搭載。CP80をはじめ60~70年代の特徴的なエレクトリックピアノ、エレクトリックキーボードの音色をリアルに再現します。トレモロやコーラス、フェイザーなどエレクトリックピアノサウンドに不可欠なエフェクターも搭載します。その種類はピアノタイプに合わせて適合な組み合わせが選択され、シンプルな操作で当時の音の雰囲気を再現し楽しむことができます。

reface DX

往年のDXサウンドから最新のFMサウンドまで搭載した「現代のDX」
出音にこだわったプロフェッショナル・ハイグレード音源:進化したFM音源
世界的な大ヒットシンセサイザー「DX7」に代表されるFM音源を搭載したシンセサイザーです。各オペレーターがフィードバックを持つなど、進化したFM音源を搭載し、これまでのFM音源より音作りの幅が大きく広がりました。4本のタッチ式データーエントリーセクションをタッチ、フリック操作することで感覚的に音色エディットが可能。さらに2系統のエフェクターを搭載し、現代のDXと言えるシンセサイザーです。

reface仕様

https://jp.yamaha.com/products/music_production/synthesizers/reface/specs.html#product-tabs

関連動画

・YAMAHA reface YC Demo & Review [English Captions]
 氏家さんがreface YCでパフォーマンス・レビュー。
https://www.youtube.com/watch?v=HuOoOyJmMp8

・YAMAHA reface CP Demo & Review [English Captions]
 氏家さんがreface CPでパフォーマンス・レビュー。
https://www.youtube.com/watch?v=IoZr28pVivI

・YAMAHA reface CS Demo & Review [English Captions]
 氏家さんがreface CSでパフォーマンス・レビュー。
https://www.youtube.com/watch?v=njeJDS21z8M

・YAMAHA reface CP, CS, DX & YC Demo Play
https://www.youtube.com/watch?v=P5Uw3fTYPkE

 
・Yamaha Reface CP In Action
 https://www.youtube.com/watch?v=eqV5iwnknW0&list=PL3zIryVDCWcUQbtkNwGhX3Mv5otq2N2AC

・Yamaha Reface YC In Action(Doctor Mix)
 https://www.youtube.com/watch?v=DGhmNtx1NTE&t=386s

・Yamaha Reface CS In Action(Doctor Mix)
 https://www.youtube.com/watch?v=Os2WYxq1eYM

・Yamaha Reface DX In Action
 https://www.youtube.com/watch?v=t1DvXBOkO5M&t=374s

 
・<前半45分のみ>【向谷実】YAMAHA refaceでREALなデスクトップミュージック 2016-10-27
https://www.youtube.com/watch?v=YXa3SMnThZ0&t=2272s

・Yamaha Reface CP, DX, CS. YC song DUB STEP in real time! Action Review All Demo Reface
https://www.youtube.com/watch?v=qAEW57MJj8Y

・YAMAHA REFACE CP SOUNDS
https://www.youtube.com/watch?v=bCPQUsRbDsc

・Misty / Easy Score and Cool Jazz Sound ! with Reface CP(YAMAHA)
https://www.youtube.com/watch?v=1XGgDRz-_q0

・Yamaha Reface CS Jam #2 – Layering simple sequences and effects
https://www.youtube.com/watch?v=rpboKC3oUKk

・Fooling around on Yamaha Reface CS
https://www.youtube.com/watch?v=TPmRwuGP3a8

この記事を書いた人

kokaindex
kokaindex
地元甲賀内から県内で印刷・web制作、写真撮影などをしています。デザイナー、写真愛好家。
2000年からホームページ・ブログを開始、写真、デザイン、地域...について発信を続けています。ここでは、甲賀市の面白いことを取り上げて記事にしています。特に文化・芸術・カフェ・地域振興のことが多めです。
FUJFILMのカメラ愛好者。PHaT PHOTO100Point達成。


関連記事

コメントは利用できません。




おすすめ記事

  1. 信楽で写真のグループ展。 いよいよ、来週末開催!(1月24日〜27日) 写真でひらく、ロ…
  2. 地元甲賀市で文化系の界隈を... これまで... ・身の回りで写真作品制作の話ができ…
  3. 道の駅 あいの土山が、建て替え移転のためリニューアル工事中です。 2024年11月現在、滋…
  4. このページは、「無印良品/MUJI MANIA」の切り出しコンテンツです。 オリジナルはこ…
  5. このページは、「無印良品/MUJI MANIA」の切り出しコンテンツです。 オリジナルはこ…
  6. 2024年10月5・6日に、甲賀市水口町の甲賀市まちづくり活動センター「まるーむ」で、「甲賀…
  7. 滋賀県甲賀市信楽で写真のグループ展を開催します! Threadsで集まった滋賀の写真好…
  8. 滋賀県で告知やPRしたい時... 滋賀県で、何か告知やPRしたいことがある場合、どうします…
  9. 5年ぶりにジュスカが水口に帰ってきた。 5年前にここ甲賀市水口にて地元のジャズグループとゲ…
  10. 2204年、再び甲賀市の桜の名所・うぐい川の千本桜へ 前回2022年、初めて滋賀県のさくら…

プレスリリース

  1. 2023/7/7

    プレステスト
過去の記事
ページ上部へ戻る