このページは書きかけです。必要に応じて随時加筆・訂正していきますのであらかじめご了承ください。
コンテンツ
このサイトについて
甲賀インデックス・kokaindexという名義で運営しています。
このサイトは甲賀写真日和。自身の甲賀市の写真と記事を掲載するサイトです。
以下のことを掲載しています。
・自身が撮影した写真。
・甲賀市のこと。
・甲賀市について考えたこと。
・個人的な趣味について。
・その他
管理人について
管理人は、地元甲賀市でweb制作、写真撮影、デザイン、イラスト制作などをしています。
市内から県内、京都などのカフェをまわったり、写真を撮ったり、長年愛用のApple製品のことをブログに書いたり、ネットショップを作ったりです。現在療養中。
FUJFILMのカメラ愛好者です。
なかでも上位コンデジX100F溺愛。デザイン、写り、使用感など所有する喜びを楽しんでいます。
その他、XT30、XF56mmf1.2、XT1680mmf4、7Artisans 35mmf1.2でスナップを中心の写真生活です。
2023年より作品作りを考えはじめたところ。まだ先は見えません。
写真のことは別サイトにまとめています(↓&写真生活へ)。
最近の写真活動 PHaT PHOTO CONTEST 100Point達成
・2023年 甲賀市美術展覧会 写真の部 佳作
・2020年 甲賀市美術展覧会 写真の部 特選・朝日新聞社賞
・2020年 PHaT PHOTO 100 point gallry 誌上展示 掲載
・2019年 PHaT PHOTO CONTEST(vol.110) 1位
・PHaT PHOTO CONTEST 100Point達成 総合順位22位(PHaT PHOTO CONTEST 応募&ランキング | PHaT PHOTO)
運営しているSNS・写真サイト
・https://twitter.com/infomyselect
・https://www.instagram.com/ugo_uesama/
・&写真生活(休日カメラスナップ)
・写真とLOMOケース制作 [ +arrangement+ ] 滋賀・京都
・イズ シンシン・is shinshin art photography
・LOMO LC-Aフォルダー制作と写真 甲賀・日野
・Photography / Japan
・深森いず/絵本、イラスト、キャラクター、デザイン @甲賀
・記憶に残したい写真 ワークショップ
・モデル撮影ワークショップSHIGA
作品展
2010/9/20〜26
ugo no syu 第4回写真展 / ugo no syu photography exhibition 4nd 2011
京都 同時代ギャラリー
http://size2.fem.jp/main3/?p=326
2009/11/17〜22
ugo no syu 第3回写真展 / ugo no syu photography exhibition 3nd 2009
京都 同時代ギャラリー
http://size2.fem.jp/main3/?p=1387
2008/11/18〜23
ugo no syu 第2回写真展 / ugo no syu photography exhibition 2nd
京都 同時代ギャラリー
http://ugonosyu2.web.fc2.com/ugo/ugoten/
2007/11/20〜25
ugo no syu 第1回写真展 / ugo no syu photography exhibition
京都 同時代ギャラリー
http://ugonosyu2.web.fc2.com/ugo/ugoten/index-2007.html
2006/2/22〜3/6
旅行写真展「股旅」ONE PLUS 1 gallery(グループ展)
http://one-plus-1.net/
2023.7.8現在。内容は随時追加します。
この記事を書いた人
-
地元甲賀内から県内で印刷・web制作、写真撮影などをしています。デザイナー、フォトグラファー。
2000年からホームページ・ブログを開始、写真、デザイン、地域...について発信を続けています。ここでは、甲賀市の面白いことを取り上げて記事にしています。特に文化・芸術・カフェ・地域振興のことが多めです。
FUJFILMのカメラ愛好者。
最新の投稿
イベント・行事2023.10.012023年、甲賀市の文化祭情報
写真ブログ2023.10.01甲賀映像祭2023に応募しました。初めてのムービーの制作で考えたこと、やったこと。
写真ブログ2023.09.16甲賀インデックスの写真カテゴリーを分離して写真・カメラ専門サイトを作りました。
イベント・行事2023.09.14【レポート】学生たちが、水口宿のまちづくりデザインを考える、シャレットワークショップが開催。
コメント