ローカルスナップ&ポートレートが町の魅力を再発見する。フォトウォーク

※アフィリエイト広告を利用しています


 
ローカルスナップ&ポートレートは、身近な町で人や風景を撮ることで町の細部を見せていく。それによって地方でも都会でも、それぞれの風情や人の魅力を再発見していくという写真ファン活動です。
これは今話題の「ローカルフォト」の発想に近いものですが、もっとカジュアルに、写真好きな仲間同士で楽しむことにシフトした写真サークル活動です。
 

写真を楽しみながら地域を元気にするローカルスナップ&ポートレート

ローカルスナップの目的は、写真好きな仲間と、地元地域で写真を楽しむことです。
趣味の写真といえば、都会や観光地や写真スポットと言われるところへ撮影に行くことが多いのですが。それでは同じ写真ばかりで面白くないし、もっと身近で撮ったり、もっと頻繁にじっくり撮ったりしたいとも思う。もし普段生活している身の回りを興味を持って撮ることができたら、観光地や撮影スポットとは違う写真が撮れるかもしれない。
また、地元においても観光地や撮影スポットではないものを対象にすることで、その地域の風情や人や生活の魅力を掘り起こすことにつながる。これは普段暮らしていては気づくことができない身近な町の魅力を、住民自身が再発見し、外に発信することもできる機能も持っている。
楽しんで撮った写真は、どんな場所・場面であろうとその対象の魅力を写し撮っているはずです。
 

フォトウォークする地元のスポットを考える

メンバー同士で次にどこに撮りに行くか?を話し合います。メンバーは普段からアンテナを張り、地元のいいところや撮るべきところを探しておきます。そしてメンバー同士でスポットを検討してフォトウォークする場所を決定します。自分たちでスポットを探すことで、地元のいいところや自慢できるところを再発見することが地元の自信につながります。

ローカルスナップの方法と効果

・撮影は写真仲間と一緒に。撮影会を楽しむ。
・同行の撮影者や地域の人を含めて町の風情を撮る。撮影会自身を撮る。
・撮影者が一人の場合は、街の風情が感じられることを意識する。
・これは写真ジャンルの風景写真、コンテスト写真、ではないことを意識する。
・大事なのは、その場所その時…時代を写真に残すこと。
・スナップでもセットアップでも構わない。
・風情とは、人、状況、歴史、時代、コミュニティ、日常感…のこと。
・ポイント+α…人を撮る。
・フォトウォークする地元のスポットを考える。
・メンバーは普段からアンテナを張り、地元のいいところや撮るべきところを探しておく。
・そしてメンバー同士でスポットを検討してフォトウォークする場所を決定する。

・地元ということで、観光よりも深く突っ込んだ撮影ができる。
・見慣れた風景でも、ファインダーを通したり結果を見ることで再発見がある。
・同行者と撮影会をすることで、普段とは違うことが起こる。違う写真も撮れる。
・同行者と撮影会をすることで、町と人という表現を使って町の魅力を発掘できる。
・楽しんで撮る写真は魅力に溢れており、それは舞台となった町の魅力にもなる。
・自分たちでスポットを探すことで、地元のいいところや自慢できるところを再発見することができる。


 

ローカルスナップの実践

・撮影会を企画する。
・場所は、例えば信楽駅前から新宮神社周辺。
・地元、地元以外から参加者を募る。
・カフェ、ギャラリー、神社などを経由地にして町ブラする。
・古いお店、地形、商店街、街並み、人…などに着目する。
・その町の表情を意識する。
・町を撮る参加者も撮る。
・見学できる地元産業施設などにも予約をしておく。
・撮影を終えたら、ブログ、SNSなどへ投稿する。
・SNSなどで、参加者同士で写真を見せ合うのも楽しい。
 

ローカルスナップ ポートレート

・撮影会中、意図的に人物を入れて撮影・スナップする。
・必ずカフェに寄る、または軽く飲食する。河原でドーナツをつまむとか…。
・町のスナップに人物が入ることで、写真の魅力や機能が変わる。
・自然なスナップでも、記念写真や指示をしたセットアップでも構わない。
・あとは、偶然の産物という考えでいろいいろ撮ってみる。
・よくある、撮影会の集合写真でも楽しさが伝わる。
・これらを見た人は、参加したい、そこへ行ってみたいと思うかもしれない。
 

サンプルプラン

甲賀市でどんな撮影会ができるか、思いついたものをあげておきます。
・信楽高原鐵道の乗車撮影会(貴生川-信楽)
・信楽・新宮神社周辺 カフェと窯めぐり
・SKR・雲井・玉桂寺駅と周辺散歩
・酒蔵見学と旧東海道散歩
・商家まち屋と旧東海道散歩
・旧東海度ぶらり 東側さんぽ
・信楽陶芸の森でまるまる1日撮影会
・甲賀町の旧道と街並みぶらぶら散歩
・甲南・マンマミーアと周辺の農村散歩
・土山・あいの土山道の駅と田村神社
・土山・旧東海道散歩
・信楽の陶芸作家の工房で作陶のシーンを撮影

写真サークル準備中、メンバー募集中

・現在ローカルフォトは活動停止中です。
これに代わって、滋賀・甲賀市発 写真サークル準備中、メンバー募集中です。
ご応募は、以下のページをご覧ください。
 http://cloud.daa.jp/photoclub/archives/27
 

ローカルスナップ関連リンク

▼撮影会のレポート
http://kokaindex.sub.jp/archives/category/撮影会レポート

▼長浜ローカルフォトアカデミーに参加してきました。長浜・古橋地区のまちの撮り歩き講座(MOTOKO・ローカルフォト)
https://kokaindex.com/archives/643?_ga=2.161613948.1781011877.1585764481-238738786.1531185705

▼甲賀市に写真部を。ローカルフォトを甲賀市に呼ぼう。
https://kokaindex.com/archives/11970

▼Have a nice PHOTOに載ってます。先月参加した長浜ローカルフォトアカデミー
https://kokaindex.com/archives/1540

この記事を書いた人

kokaindex
kokaindex
地元甲賀内から県内で印刷・web制作、写真撮影などをしています。デザイナー、写真愛好家。
2000年からホームページ・ブログを開始、写真、デザイン、地域...について発信を続けています。ここでは、甲賀市の面白いことを取り上げて記事にしています。特に文化・芸術・カフェ・地域振興のことが多めです。
FUJFILMのカメラ愛好者。PHaT PHOTO100Point達成。


関連記事

コメントは利用できません。




おすすめ記事

  1. 信楽で写真のグループ展。 いよいよ、来週末開催!(1月24日〜27日) 写真でひらく、ロ…
  2. 地元甲賀市で文化系の界隈を... これまで... ・身の回りで写真作品制作の話ができ…
  3. 道の駅 あいの土山が、建て替え移転のためリニューアル工事中です。 2024年11月現在、滋…
  4. このページは、「無印良品/MUJI MANIA」の切り出しコンテンツです。 オリジナルはこ…
  5. このページは、「無印良品/MUJI MANIA」の切り出しコンテンツです。 オリジナルはこ…
  6. 2024年10月5・6日に、甲賀市水口町の甲賀市まちづくり活動センター「まるーむ」で、「甲賀…
  7. 滋賀県甲賀市信楽で写真のグループ展を開催します! Threadsで集まった滋賀の写真好…
  8. 滋賀県で告知やPRしたい時... 滋賀県で、何か告知やPRしたいことがある場合、どうします…
  9. 5年ぶりにジュスカが水口に帰ってきた。 5年前にここ甲賀市水口にて地元のジャズグループとゲ…
  10. 2204年、再び甲賀市の桜の名所・うぐい川の千本桜へ 前回2022年、初めて滋賀県のさくら…

プレスリリース

  1. 2023/7/7

    プレステスト
過去の記事
ページ上部へ戻る