2022年の振り返りと、今年撮った写真を一気見する。(FUJIFILM X100F、XT30)

※アフィリエイト広告を利用しています

2022年ももう終わり。
終わってしまわないうちに、今年の振り返りと写真のおさらいをしておきましょう。

個人的な今年の印象は、体調が一時よりも良くなって外出することができるようになったこと。
これは今年の1月からで、その直前2年半くらいの期間はこってり寝込んでいました。
CFSで体が重く動かないということ以上に、衰弱して体を起こせない・寝てるしかない状況でした。
が、2022年の初めから、ほんの少しづつですが、起きられるるようになった。ただ、起きてもしんどさや衰弱は残っているので元気といういうことではなかったです。
外出すると、その分家で寝て休む…ということを繰り返す感じ。
これが、ちょっとずつ外出時間と回数が伸び、また家で休み、を繰り返しています。

そのおかげて、ブログの投稿も増えましたし、写真撮影・投稿も増えました。
寝込んでいた年度は、写真を撮りに行くことが全くできませんでしたし、記事もごく少数でした。
今見返しても、すごい差があるので、本当に寝込んでいたんだな〜と思い返します。

それでは、いってみましょう。

コンテンツ

【1月】まち歩きモデルスナップ・第7回 旧豊郷小学校 20170528

まち歩きモデルスナップの7回目も番外編の投稿です。
随分前に撮ったポートレートなのですが、場所は旧豊郷小学校。
今年は、ポートレート撮影のためのモデルさん募集のために、時々過去作品をアップしていました。

・モデル募集(ポートレート、まち歩き)
http://kokaindex.com/archives/906

【1月】甲賀インデックス 企画会議 2022

久々のネタ探し「甲賀インデックス 企画会議 2022」です。
去年2021年は、体調不良でブログをほとんど更新しなかったので、それなら、インドアでも更新できそうな記事や、新しいシリーズを考えてみようということで、企画会議記事をやってみました。

・当該記事
https://kokaindex.com/archives/11372

【1月】ノラカフェにJazzセッションライブを見に行ってきました。

よく伺うノラカフェさんなのですが、いつものJazz Liveではなく、オーナー(ギター)とピアニストがホストを勤めて、お客さんが飛び入りで演奏する…というライブ企画が開催されました。
普段は、聞きにきているお客さんが多数集まり、自分のレパートリーをリクエストして、プロのサポートを受けながらメインを演奏する。
みなさん緊張しながらも、わきあいあい夢が実現する楽しい時間となりました。

・当該記事
https://kokaindex.com/archives/11460

【1月】やまなみ工房が制作したアール・ブリュットの甲賀市のストリートピアノがすごい。

やまなみ工房の利用者の方が制作したイラストで全体をラッピングしたピアノが制作されたのですが、これが信楽伝統産業会館で公開されていたので最終日に見てきました。

・当該記事
https://kokaindex.com/archives/11457

【2月】第17回甲賀市美術展覧会に写真で出展してきました。

甲賀市の美術展・写真部門に作品をだました。
今年も、美術展でありがちな作風ではないものを出展しました。
こっそり”自分なりの反抗”をしたつもりです^^

・当該記事
https://kokaindex.com/archives/11549

【3月】kokaindex企画会議 2022年春

年初から春にかけて、少し体調が良くなって、より活動的な企画を考えることにしました。
ここに、ローカルフォトの素案についても書いていますが、これが年末に展開をするとは…思いもよりませんでした。
企画案は以下のようなもの。
1 ローカルフォトを甲賀市に呼ぼう
2 ロケハン目線で甲賀市を巡る
3 画像集めラリー
4 ポスタープロジェクトのテコ入れ
5 ストロボ撮影してみよう
6 駅ごとにキャラ!各駅めぐり 乗り鉄企画
7 写真展をやろう
8 甲賀市をモノクロスナップで撮ろう
9 夜景甲賀市を探して
10 街ブラ的撮影エリア
11 iPad再利用計画
12 新しいPRを考える、募集の仕方見直し
13 ブログ、トバログ化計画
14 スナップチャンネルのネタ
15 Youtubeチャンネルネタの整理
16 日中シンクロをやってみる

・当該記事
https://kokaindex.com/archives/11721

【3月】Fujifilm X100Tを買いました。

きっかけは何だったか忘れてしまいましたが、FujifilmのX100シリーズが気になって、熱病のようにネット記事を漁る毎日に。めでたくX100Tを購入したのでした。
外観にやられてしまい、デザインがかっこいいのは当然ながら、使ってみるとこれまでのカメラとは数段綺麗に撮れるので使ってるシステムを入れ替えたい…という考えが生まれました。
これがFujifilmとの始まりです。

・当該記事
https://kokaindex.com/archives/11746

【3月】Fujifilm X100T 試し撮り作例 信楽 澤善 aka cafe オープニング

購入したX100Tを持って、早速試し撮りに行った記事です。もう、嬉しくてしょうがないという記事です。
ここで、中庸な35mmという画角を初めて使うことになり、戸惑っています。

・当該記事
https://kokaindex.com/archives/11847

【3月】信楽 澤善さんのイベントでサックス演奏を撮影して来ました。

地元・滋賀で活動されている、サックス奏者の万葉さんのライブ演奏を撮りに行きました。

・当該記事
https://kokaindex.com/archives/11866

【4月】今流行りのオールドレンズについて調べてみた。

ネットでよく見るようになった”オールドレンズ”。
どういうものがあって、どういう写りをするのか?人気、種類や値段などを調べたものをメモしました。
この熱は高まらず、一旦収まっていますが。最近、Nokton Classic 40mmf1.4SCというレンズを買ってしまったのですが、これがシングルコートで逆光に弱くフレア・ゴーストの味レンズということで、ちょっとオールドレンズ的な展開です。

・当該記事
https://kokaindex.com/archives/11921

【4月】甲賀市に写真部を。ローカルフォトを甲賀市に呼ぼう。

この後、今年のメインイベントとなったローカルフォトの立ち上げですが、早い時期に「ローカルフォトをやりたい!」という記事を書いていたのでした。

・当該記事
https://kokaindex.com/archives/11970

【4月】甲賀市の桜の名所 鮎河・うぐい川の千本桜(滋賀県)

綺麗だと評判の地元・甲賀市の桜のスポットですが、行ったことがありませんでした。
が、ひょんなことから初めて訪れることになり、定番の撮影場所から撮ることができました。

・当該記事
https://kokaindex.com/archives/11997

【5月】栗東さきらでjazzコンサートを見て来ました。【写真部】

馴染みのカフェのマスターが、栗東でJAZZライブをするということで望遠レンズ持って見に行ってきました。
キスデジ+70-200mmf2.8は、この手のカメラセットとしては軽い方とはいえ手ブレ、肩こりは大変でした。

・当該記事
https://kokaindex.com/archives/12052

【5月】まち歩きモデルスナップ・第10回 作家ポートレート 旧鎌掛小学校〜西の湖

Processed with VSCO with a5 preset

「ポートレートが撮りたい撮りたい…最近のモデルは全部有料か…」なんて愚痴っていたら、作家をされているFacebook友達が撮らせてくれることに。超久しぶり(10年?)のポートレート撮影はまるで動けず、アイデアも出ず、構図も凡庸、カメラも古い…といった惨敗でした。
モデルさん本当にごめんなさい。

・当該記事
https://kokaindex.com/archives/12202

【5月】FUJIFILM X100TからX100Fに買い替え。LEICA・CONTAX G2ぽさがたまらない。

嬉しくて仕方なかったFujifilmのX100Tでしたが、少し仕様が古く個体自体もガタがきている感じだったので、X100シリーズを調べた結果、X100Fが最もバランスがいい!ということがわかり、買い替えを検討。
メルカリで、値段は安くないがかなり綺麗な個体を見つけて、えいや!と購入。X100Tは並行してメルカリで販売したのでした。

・当該記事
https://kokaindex.com/archives/12165

【6月】【デジカメ買い換えガイド】マウント変更?新しいカメラ・レンズ購入を考える。

先日のモデル撮影で、所有のカメラで撮れる絵の古臭さや生ぬるさにうんざりしてしまったのをきっかけに、ぽつぽつとカメラの買い替え、いっそマウントも変更しようかと考え始めました。
この時のカメラ選びの結果は、オリンパスが有力でした。

・当該記事
https://kokaindex.com/archives/12397

【6月】カメラ歴も長いので作品を残すことを考える。(作家活動の始め方)

前から気になっていたことですが、これまで適当にスナップを撮ってはHDに流し込んで、いいのを選んでfacebookにアップする…程度のことしかやっていなかったのですが、ふと気づくと、自分の作品というものがない。「作品見せて」って言われて、さっと出せるようなものを形にしなければいけない…と焦りました。
そこで、作品残すには普段どういう動きをすればいいか?のパターンを作って置いたり、作品撮りのパターン、作品のシリーズを考える…など、写真について考えてみました。

・当該記事
https://kokaindex.com/archives/12330
https://kokaindex.com/archives/12533

【6月】八日市の森の中のたねや・CLUB HARIEが素晴らしかった。【写真部】X100F

カフェ友に誘われて行った八日市のたねやのカフェ。ここがとても良くてすごく気に入りました。
カメラも、新しく買ったX100Fだけを使って、35mmの画角でなんだかうまく撮れるようになってきた頃です。

・当該記事
https://kokaindex.com/archives/12594

【9月】新しいデジカメ購入。FUJIFILMにマウント変更しました。

ついに!これまで使っていたCanonのキスデジX7iに代わって、FujifilmのXt30を購入しました。マウント替えです。
予算の都合でXT3、4は買えませんでしたが、中身はそこそこ新しく中古でも個体はしっかりしていてよかったと思いました。ただ、最近のデジカメは小さくできていて、このXT30も入門〜中級クラスで、心配になるほど小さいです。

・当該記事
https://kokaindex.com/archives/12831

【9月】びわこジャズ東近江2022へ行ってきました。【写真部】X-T30・X100F

夏頃にfacebookで募集したフォトウォークのグループで、びわこジャズ東近江2022へ行ってきました。
新しくなったfujifilmのカメラ2台を持って撮り歩きました。

・当該記事
https://kokaindex.com/archives/12890

【10月】甲賀市主催の「スルーされない、インパクトあるポスター&チラシのこしらえ方」講座を受講して来ました。ポスター作例あり。

甲賀市役所の市民講座で、「ポスターの作り方(内容のほうの作り方)」に興味があったので、コンテンツ制作の勉強にと参加してきました。
最後は、宿題で自分で実際にポスターをつくってマルームに貼ってもらうというところまでやるということで、頑張ってポスター制作してみました。

・当該記事
https://kokaindex.com/archives/12932

【10月】甲賀市水口町のコスモス水田に行って来た。(X100F、X-T30)

この時期、コスモス畑の写真がよくアップされるのですが、地元甲賀市にもそんなコスモスの咲いているところがあるとのことで、思い立って行ってきました。その日は、ちょっと風が強くて夕方でしたが、なかなか広い畑で感心、それっぽい写真も撮れました。

・当該記事
https://kokaindex.com/archives/12958

【11月】「地方からのコンテンツの発信、ローカルパブリッシング」を作ってみたい。

以前から考えている「地方ブログ」のネタです。
甲賀市民だけが使えて、甲賀市のことだけかけるフリーブログサービスを作リたい…という企画です。
これが、実際に使われるようになったら、面白いサイトになりそうという気持ちがあって、これが忘れられずに、時間をおいてはこうして記事に書いたりしています。
これは後日、実際に「忍者専用サイト」として形になります。

・当該記事
https://kokaindex.com/archives/13034

また、信楽セラミックアートマーケット2022へ行ってきた。

久しぶりに、信楽のセラミックアートマーケットへ行ってきました。
このイベントの雰囲気がとても好きです。写真をたくさん撮ってきました。

・当該記事
https://kokaindex.com/archives/13051

【11月】京都のアンディウォーホル展へ行ってきました。思わせぶりな京セラ美術館の構造?

通院で京都へいったので、ついでにアンディウォーホル展を見に行ってきました。
最近、写真を深読みしたり作品作りに興味が出てきたため、こういうアートに関するものを取り込もうという気持ちの表れです。しかし、見慣れていないせいか、会場で内容が全く頭に入って来ず、衝動買いした図録が家に帰って役に立っています。

・当該記事
https://kokaindex.com/archives/13117

【11月】京都岡崎行きの秋、京セラ美術館、ロームシアター

アンディウォーホル展へ行った時に、会場のまわりが秋の景色で、思わずスナップしてきました。
昔、写真友達と京都を撮り歩いたのを思い出しました。やっぱり写真部やりたいと思いました。

・当該記事
https://kokaindex.com/archives/13122

【12月】集え!全国の忍者たち!甲賀市発、全国の忍者のためのプロフィール登録&活動報告ブログサイト「NINJA CLOUDs」を作りました。

以前から考えていたwebサービスの完成です。
いろいろなジャンルの専門webサイト(フリーブログサービス)を作りたい!という計画の実施で、出来上がったのは、全国の忍者活動をやっている人のための、プロフィール登録・日記投稿サービスです。
みんな使って欲しいな。

・当該記事
https://kokaindex.com/archives/13163

【12月】甲賀市に文化・芸術の種をまく

写真の市民グループを立ち上げようとしているこの頃ですが、それに触発されてか、地元に文化的な活動がないことに気がつき、記事でそれについて嘆いています。
どんな文化か?地元に芽吹いて欲しい私の思う文化・芸術ってこういうもの…とか書いています。

・当該記事
https://kokaindex.com/archives/13088

【12月】甲賀ローカルフォト写真部の作り方 準備開始

ついに始まった、地元写真部を作ることについて書いていこうと思っています。
その1回目、写真部を作ることになるきっかけですが、甲賀市に作ってほしいと言っていたのですが、まさか自分が作ることになるとは…。

・当該記事
https://kokaindex.com/archives/13228

【12月】ぷらっとクリスマスジャズコンサートへ行ってきました。2022年12月 ヘキスイホール

写真部活動です。おなじみのJAZZカフェのマスターが出演するライブを大きな望遠レンズで撮ってきました。
カメラ入れ替えで、X7i最後の撮影となりました。

・当該記事
https://kokaindex.com/archives/13271

2022年まとめ

これが今年の流れです。
…そんなことで、昨年・一昨年に比べると、少し活動ができた2022年となりました。
大きなことは、写真部の立ち上げです。こんなチャンスはないので、これはじっくりやっていこうと思っています。
では、皆さん良いお年をお迎えください!

この記事を書いた人

kokaindex
kokaindex
地元甲賀内から県内で印刷・web制作、写真撮影などをしています。デザイナー、写真愛好家。
2000年からホームページ・ブログを開始、写真、デザイン、地域...について発信を続けています。ここでは、甲賀市の面白いことを取り上げて記事にしています。特に文化・芸術・カフェ・地域振興のことが多めです。
FUJFILMのカメラ愛好者。PHaT PHOTO100Point達成。


関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (2)

    • sprout
    • 2023年 1月 02日

    あけましておめでとうございます。
    昨年は地元の魅力発信や写真部立ち上げに奔走されていたようで、
    今年はその蒔いた種から芽が出てくるのではないでしょうか。
    体調には気をつけつつ、がんばってください!
    今年もよろしくお願いいたします。

      • kokaindex
      • 2023年 1月 09日

      sproutさん
      明けましておめでとうございます!
      地元写真部は、どうなるかわかりませんが、ちょっと本気でやる状況になってしまっています。
      こういうことは、かなり向いてないですが、できる範囲でやってみます。ありがとうございます!
      体調…これには気をつけたいですね。気をつけてくださいね。
      一度崩すとなかなかスッキリしない…ということもあるので。
      初心者マークですが、また、写真のことも話したいですね。
      今年もよろしくお願いいたします^^




おすすめ記事

  1. 信楽で写真のグループ展。 いよいよ、来週末開催!(1月24日〜27日) 写真でひらく、ロ…
  2. 地元甲賀市で文化系の界隈を... これまで... ・身の回りで写真作品制作の話ができ…
  3. 道の駅 あいの土山が、建て替え移転のためリニューアル工事中です。 2024年11月現在、滋…
  4. このページは、「無印良品/MUJI MANIA」の切り出しコンテンツです。 オリジナルはこ…
  5. このページは、「無印良品/MUJI MANIA」の切り出しコンテンツです。 オリジナルはこ…
  6. 2024年10月5・6日に、甲賀市水口町の甲賀市まちづくり活動センター「まるーむ」で、「甲賀…
  7. 滋賀県甲賀市信楽で写真のグループ展を開催します! Threadsで集まった滋賀の写真好…
  8. 滋賀県で告知やPRしたい時... 滋賀県で、何か告知やPRしたいことがある場合、どうします…
  9. 5年ぶりにジュスカが水口に帰ってきた。 5年前にここ甲賀市水口にて地元のジャズグループとゲ…
  10. 2204年、再び甲賀市の桜の名所・うぐい川の千本桜へ 前回2022年、初めて滋賀県のさくら…

プレスリリース

  1. 2023/7/7

    プレステスト
過去の記事
ページ上部へ戻る