紅葉・黄葉 in 甲賀市 / 甲賀市の紅葉といえばココ!


※アフィリエイト広告を利用しています

甲賀市の紅葉スポットをピックアップ。順次更新しています。

甲賀町

  • 櫟野寺
    甲賀三大佛。紅葉、桜、夏の千灯祭。糖尿封じ。
  • 油日神社
    油の火の神様。奴振(無形民俗文化財)、岳ごもり、大宮ごもり。
  • 大原ダムの紅葉
     

信楽町

  • 信楽高原鐵道
    陶芸の里・信楽へ続く風情あるローカル鉄道。紅葉シーズンは山々の自然が美しい。
  • 陶芸の森
    自然に囲まれた、広大で気持ちのいい信楽の陶芸文化施設。
  • 信楽 窯元散策路
    陶芸の町・信楽の窯元を巡る散策ルート。秋は紅葉も楽しめる。
  • 玉桂寺
    像高13mの一願成就大不動明王。高野槙、樹齢5-600年高さ29m。信楽高原鉄道近く。
  • 紫香楽宮跡
    大仏建立予定だった甲賀寺跡。
  • ミホミュージアム
    壮大な立地、建物、大トンネル、収蔵品の美術館。桜、紅葉など大きなスケールで楽しめる。
  • 鶏鳴の滝
    大小の滝が8つで鶏鳴八滝。自然に囲まれた撮影スポット。

甲南町

  • 明王寺
    美しい庭園、祈祷祈願のお寺。東海自然歩道に近い高台。
  • 矢川神社
    甲賀流手筒花火の奉納。鳥居の周辺に紅葉。
  • 正福寺
    木造十一面観音立像、木造釈迦如来坐像奈良時代。うっそうと老杉が茂る。広大な敷地。
  • 岩尾山(息障寺)
    修験者、忍者の修練山で。中腹には屏風岩。秋は真っ赤に色づく山々。岩尾池も良し。
  • 岩尾池
    岩尾山の麓の池。鏡面のような穏やかな池で紅葉の木々に囲まれる。

土山町

  • 御在所岳
    山ガールに。鈴鹿山脈の最高峰。山頂公園からの展望。紅葉時期は壮観。御在所ロープウェイ、伊勢うどんにからまる御在所カレーうどん。
  • かもしか荘もみじまつり
    大河原温泉かもしか荘付近、もみじまつり。出店、ステージあり。
  • 火頭古神社
    燃える様な紅葉で見応え。
  • 青土ダム
    話題のダム穴。青土ダムエコーバレーでBBQなどのレジャー体験。周辺の山々の紅葉も。

水口町

  • さつき、紅葉、美しい小堀遠州の枯山水庭園。甲賀三大佛・釈迦如来坐像。弁天池。
  • 広徳寺
    庚申山の山頂、広徳寺。紅葉時期の展望台からの眺望。真鍮の開祖。
  • みなくち子どもの森
    自然テーマの博物館。自然館、体験農場、昆虫広場、花の森、森の広場の施設。自然体験活動ができる。
  • スポーツの森
    スポーツの森、周辺森林の散策路の落葉・紅葉がキレイ。

この記事を書いた人

kokaindex
kokaindex
地元甲賀内から県内で印刷・web制作、写真撮影などをしています。デザイナー、写真愛好家。
2000年からホームページ・ブログを開始、写真、デザイン、地域...について発信を続けています。ここでは、甲賀市の面白いことを取り上げて記事にしています。特に文化・芸術・カフェ・地域振興のことが多めです。
FUJFILMのカメラ愛好者。PHaT PHOTO100Point達成。


関連記事

コメントは利用できません。




おすすめ記事

  1. 【この記事のオリジナルは「写真とアートの話をしよう。」の記事です。】 2025年2月2…
  2.   甲賀市の名物、ご当地グルメ・スイーツ、おみやげを見つかるだけピックアップしまします。 知…
  3. 「Threadsで呟いたひとことから、写真グループ展ができるまで...」 このシリーズは、ネットで…
  4. 「Threadsで呟いたひとことから、写真グループ展ができるまで...」 このシリーズでは、ネット…
  5. 信楽で写真のグループ展。 いよいよ、来週末開催!(1月24日〜27日) 写真でひらく、ロ…
  6. 地元甲賀市で文化系の界隈を... これまで... ・身の回りで写真作品制作の話ができ…
  7. ・【道の駅 あいの土山】リニューアル工事進捗状況(2025年3月1日)。     道の…
  8. このページは、「無印良品/MUJI MANIA」の切り出しコンテンツです。 オリジナルはこ…
  9. このページは、「無印良品/MUJI MANIA」の切り出しコンテンツです。 オリジナルはこ…
  10. 2024年10月5・6日に、甲賀市水口町の甲賀市まちづくり活動センター「まるーむ」で、「甲賀…

プレスリリース

  1. 2023/7/7

    プレステスト
過去の記事
ページ上部へ戻る