- Home
- ブログ運営, 甲賀市について考える
- 【ブログ運営】ここ最近のやりたいこと・地元甲賀市ネタ企画リスト20
【ブログ運営】ここ最近のやりたいこと・地元甲賀市ネタ企画リスト20
- 2020/1/25
- ブログ運営, 甲賀市について考える
- 企画, 勝手に企画
- 【ブログ運営】ここ最近のやりたいこと・地元甲賀市ネタ企画リスト20 はコメントを受け付けていません
昨年末からブログの下書きが溜まってしまって、あちこち並行して書いたりしていますが…時間が経って忘れそうなので、ここで思い出しがてらリストと概略を書いておきます。
「ここ最近のやりたいこと・地元甲賀市ネタ企画リスト20」
コンテンツ
- 1 甲賀市でもデザインウィーク。町おこしとデザイン活動
- 2 歴史秘話ヒストリア・忍者の秘密 番組メモ
- 3 岩倉しおりさんの写真にヒントを探す、ローカルスナップ再考察
- 4 忍者ポートレート
- 5 甲賀市美術展に出す写真作品の制作
- 6 水口名物ポスタープロジェクト、地元ブランドごっこ
- 7 水口レイピア・キャラクター
- 8 ブルートレインたらぎをネタに民泊を考える
- 9 市内の歴史スポットの案内板設置のアイデア
- 10 土山サービスエリアに行ってお土産ものを総チェエック+SA紹介
- 11 信楽の「緋色の商店街」に行ってお土産ものを総チェエック+紹介
- 12 京都ー草津ー信楽 直行電車で、勝手に観光PRを考える。
- 13 甲賀市のハザードマップをじっくり見るYoutubeネタ
- 14 甲賀市のホテル
- 15 地元の小さなサークルと日常イベントのターゲット
- 16 新しい写真・カメラ講座 地元を撮る
- 17 外国人が好きな日本の風景は?
- 18 甲賀市を体験する観光ガイド
- 19 写真コンテスト・展示会を作ろう
- 20 スタンプラリーの進化系とハッシュタグ。
- 21 甲賀クエストの考案
- 22 地元のネタを組み込んだイラスト・漫画創作
- 23 イラスト創作系の動画配信
- 24 クラフト系記事(変わり種スピーカーの制作)
甲賀市でもデザインウィーク。町おこしとデザイン活動
以前から、漠然と考えているデザイン関連のイベント。
アートでなくてデザインで行きたい。甲賀市を表現したポスターとかデザインものを試作して、集めて展示する。
これによって何が生まれるか?はまだ霧の中って感じなんですが、闇雲に「なんかデザインウィークがやりたい」…って言ってるのではなくて、こういう活動で何かを刺激しそうな感じがするんです。まだ、考察が途中です。
当然、他の誰かに声をかけて…というタイプではないので、企画とサンプルを作ってwebに載せるのが終着点です。
歴史秘話ヒストリア・忍者の秘密 番組メモ
ウチのブログには、いわゆる地域情報(甲賀市の情報)があまりないので、その分のアクセスが少ないです。甲賀市のグルメ情報…なんて載せてないなくて。
そこで忍者のカテゴリーを作ったのですが、忍者のコンンテンツってなかなか元ネタが難しいのです。記事が増えない。そんな中でヒストリアのような番組は貴重。内容をまとめで記録しておこう…ということです。
岩倉しおりさんの写真にヒントを探す、ローカルスナップ再考察
これは、ちょっと前から書いているのですが、なかなかまとまらない。
地元・香川で素晴らしい写真を撮っている岩倉さんの写真を研究して、甲賀市でのローカルスナップに取り入れるにはどうすればいいのか?を考えるです。
岩倉さんの写真をよく見て、バラして、自分の周りに置き換えて、どんな撮り方が可能か?アプローチはどうか?など、できるだけ方法を具体的に書こうとしていますが、まだまだ^^。
忍者ポートレート
ストロボできっちり撮るポートレートをやりたいなと思っていたら。映画「カンフーハッスル」の俳優のいいポスターを見まして、これを忍者でやってみようというものです。
きっちりピントを合わせて宣材写真みたいに、ポーズは子供っぽい忍者ではなくて渋いものを。なので、どこか暗い室内、バックの背景、忍者の人を手配して、当日はじっくりポーズなどを微調整しながら撮る…という撮影。
甲賀市美術展に出す写真作品の制作
地元の美術展(写真部門)です。一昨年に一度出展しました。以前からこの美術展は知っていましたが、私の撮るような写真を出す場所ではなかったです。そう思っていました。写真のジャンルが偏っていると感じていて、日本国中どこでも同じで、そんなもんだろうと思っていました。(まあ、それは多数派なのですが…)
しかし、そういうものであったとしても自分が出せないのはヘン。自分でそう思い込んでいるだけだと思い直し、出すことにしました。自分の中では「あるジャンルの人たちだけのものになってしまっている展示を取り返す!」くらいのつもりで、出すことに意義がある^^って感じです。
一度出すと評価の傾向を聞くことができましたので、次回は自分のジャンルで評価にフィットするものを…と思いましたが、まだまく出来ていません^^。
水口名物ポスタープロジェクト、地元ブランドごっこ
以前から、地元の名物を、あたかも昔からあるような感じで、あたかもどこかに売っているように、商標やブランドホームページを作ってしまう…というのを考えていたのですが。
少し前に「水口宿の名物」を思いついて、町屋とセットでポスタープロジェクトにしてしまおうと考えているものです。
マークなどのグラフィックはなかなか時間がかかりますが、「でっちあげ名物」はできそうなので、ポスターだと一気にできそうな気がしています。
水口レイピア・キャラクター
以前作った「SF洋騎士のキャラクター」があるのでそれを流用して、「水口レイピア」のキャラにしようと思ってるんですが、まだできてないです。できないのは、ソフト・イラストレーターの契約が切れている…せいです^^;。
・SF洋騎士のキャラクター
https://size.amebaownd.com/posts/4972337
ブルートレインたらぎをネタに民泊を考える
「ブルートレインたらぎ」という、寝台車をそのまま宿泊施設にしてしまったホテルがあるのですが、その鉄道の魅力を利用したコンセプトを、地元の宿泊施設に置き換えるとどんなものが可能か?という、企画遊びです。
市内の歴史スポットの案内板設置のアイデア
市内の観光スポットの案内板が小さく地味だったので、ビジネス・サポーター制とか考えて見ると何か展開しないか?っていう、企画遊びです。
土山サービスエリアに行ってお土産ものを総チェエック+SA紹介
土山サービスエリアの紹介記事です。ちょっと細かめに施設を紹介して、一緒に甲賀市の土産ものもチェックしようというSEO対策記事。
信楽の「緋色の商店街」に行ってお土産ものを総チェエック+紹介
これも同じ。スカーレットで注目の信楽にオープンした「緋色の商店街」と、扱っているスカーレット関連商品の紹介。SEO対策記事ですが、もう、ちょっと遅いのです。
京都ー草津ー信楽 直行電車で、勝手に観光PRを考える。
私が考えてどうなることでもないし、現実的なことを提案できるわけではないですが、京都駅でSHINOBI TRAINが出発するところから何かできる!と、ぱっと思ったのでメモしたもの。
まだ何も固まってないのですが、これを考えると、何か出そうなので残してあります。企画遊びのひとつ。
甲賀市のハザードマップをじっくり見るYoutubeネタ
これも前から考えてるやつ。前にハザードマップを見たときの印象は「見にくくて、わからんなあ…」でした。それで一度よく見て見たらなんとなくわかるんです。でも見方が合ってるかどうかは怪しい。
なので、一度専門家(市役所の担当課?)に一つづつ一緒に見てもらう…というYoutube動画を作ろうと言う企画です。
(責任問題などがあるので役場のひとは無理かな…と思ってそのまんまになっています)
甲賀市のホテル
先日の講演会でもチラっと言ってた、「観光に、泊まるところは大事」ってやつです。とりあえずピックアップしようと思ってるんですが、そこから何か考えることはないかな?と展開を思案中です。
地元の小さなサークルと日常イベントのターゲット
これは、ふと思いついたアイデアのメモ。婚活・カップリング系のようでそうではない^^。
男女のお一人様に対して、お盆やお正月、休日など寂しいなあ…と感じる人に対して、お一人様のサークルでそういうイベントを一緒に過ごそうというものなのですが。サイークルのくくりを写真部みたいな趣味のサークルにして、サークルの中で「来月はバーベキューやりますよー」みたいに、家族行事をつぎつぎ提案していく。お一人様サークルではなくて自然な感じで仲間と楽しめる…そんな活動の枠組みを考えようというものです。
新しい写真・カメラ講座 地元を撮る
ローカルスナップの改訂版です。
外国人が好きな日本の風景は?
最近、外国人が好きな日本の風景があります。観光関連ブログということで、その要素をピックアップしておこうというものです。とりあえず、日本人が「おおっ」と思う日本の自然は海外ではしょぼすぎるようです^^。
甲賀市を体験する観光ガイド
かなり前に、フツーの日本を体験したい外国人というのが紹介されていたので、甲賀市に置き換えてピックアップしておこうという記事です。
写真コンテスト・展示会を作ろう
今ある地方の写真展は、コンテスト系?と言えるような人気の写真のジャンルだと(勝手に)思っているのですが。それは普段私がやっている写真とは大きく違っていて、私たち周辺の人間には参加しにくい状況です。
それなら、私たちが好きなジャンルの写真コンテスト・展示会を作ってしまおうという企画。企画を作るにあたって、コンセプトや、意義、ひとの集め方、効果などその他もろもろ。少し深く考えてみようという企画遊びです。
スタンプラリーの進化系とハッシュタグ。
観光地や商店街に行くと必ずあるスタンプラリー。参加しているお店に誘導するというわかりやすい観光ツールですが、あまりにも昔からあってベタです。
なので、新たな機能、仕組み、効果を持ったスタンプラリーの進化系を考えてみようという企画あそび。
甲賀クエストの考案
ドラクエじゃなくて甲賀クエストです。甲賀市をネタにロールプレイングゲーム?ストーリー?を考えて、絵本、ゲーム、スタンプラリー、いろいろな分野のキャンペーンに展開しようという企画あそび。
地元のネタを組み込んだイラスト・漫画創作
その名の通り、地元要素の入った絵本・イラスト・漫画をやりたいと思っていて、そのネタの蓄積で、あまり外には出ないものですが。
イラスト創作系の動画配信
上のネタをやるのに、お絵かきの練習をしようと思っていて、模写や人物、背景、部品などの習作をだらだらと生配信してしまおうといいうものです。そのための準備と整理。多分やらない。
クラフト系記事(変わり種スピーカーの制作)
これは別のブログでやるクラフト系の企画です。スピーカーの自作が手をつけやすかったので、ダイソー300円スピーカーをいろいろな用途に組み直して遊ぶというもの。
とまあ、とりあえずこんな感じ。
この記事を書いた人
-
地元甲賀内から県内で印刷・web制作、写真撮影などをしています。デザイナー、写真愛好家。
2000年からホームページ・ブログを開始、写真、デザイン、地域...について発信を続けています。ここでは、甲賀市の面白いことを取り上げて記事にしています。特に文化・芸術・カフェ・地域振興のことが多めです。
FUJFILMのカメラ愛好者。PHaT PHOTO100Point達成。
最新の投稿
- イベント・行事2025.01.18【信楽フォトフェスティバル】信楽で写真展、来週開催!2025年1月24日〜27日
- 写真ブログ2025.01.012024年、今年撮った写真を一気見する。
- イベント・行事2024.12.25信楽フォトフェスティバルのPR動画を作りました。
- 甲賀市について考える2024.12.16「勝手に企画」シリーズまとめ
コメント