屋外ストロボ・ポートレート写真の撮り方を検証してみる(撮影参考)
- 2019/11/17
- 写真部・カメラ
- 屋外ストロボ・ポートレート写真の撮り方を検証してみる(撮影参考) はコメントを受け付けていません
「屋外ストロボ・コスプレ写真の撮り方を検証してみる」です。
久しぶりにコスプレのポートレート見ていたら照明がいい感じで、またストロボ撮影のことあれこれ考えてしまいました。
特にコスプレ好きというわけではないんですが、コスプレ写真撮ってる人にやたらシャープで綺麗に撮る人が目立つので、こんな風に撮って渡したら喜ばれるだろうなあ…ということで時々参考にコスプレ撮影の人も見ています。
参考は、寒黙(ハンモ)@現像中 @nigellizhe さん
左上1枚目です。
イベント系
モデル: 贤儿様 @sherryken777
まの様 @mano_n00
涼本奈緒様 @naosuzumoto
茶々丸様 @cyama28
撮影ありがとうございました! pic.twitter.com/ZqMeIzJQXm— 寒黙(ハンモ)@現像中 (@nigellizhe) 2018年6月7日
うまいですねー、こんなに綺麗に照明できたらいいですね。
自然で光が当たってるのがわからないような照明もいいですが、こういうふうにしっかり照明が当たっているのに不自然さのないものもいいですね。
どうやったらこういう風に撮れるんでしょうね。。。
これ、結構撮影後の画像処理もしっかりされててそこもうまいんですが…気になりますね。
このアクティブでも気にならない当て方、こういうやつって何でしょう?
とりあえず、ソフトボックスかトランスルーセント・アンブレラみたいな感じはします。独特の白っぽい当たり方してますよね?
あと、顎の影がすごくボケてます。これ照明が近いんですよね?顎と首の距離だとこれくらいボケそうですが、左手の袖のあたりもボケてるし。ディフューザーが大きいのかな?
バックライトは日光ですね。うまいこと入ってます。
外なのでそんなん大きなアンブレラは無理そうですが、上半身だけ当たってる感じでそんなに大きくない感じ。傘トレかな?
カメラ関係は、髪の毛がそこそこ分離した線で撮れてそうなので、フルサイズだったり、ローパスフィルターレスだったり、手ぶれ対策だったり、シャープなレンズだったりするんでしょう。うちのキスデジX7iだと、ストロボの閃光で撮るか、三脚で撮らないと髪の毛は厳しい。ISO100じゃないとモワモワです。(APS-Cってこれが一番気になります。うまい人が撮るといいのかな?最近の機種はどうなんでしょう?)
レンズはバックが大きめに見えるのでちょっと望遠気味?で50mm以上、絞りはf5.6以上?照明の兼ね合いもあって全然わかりません。
ストロボは?…ほとんどやったことないので、これわかりません。
日中シンクロで、天気良さそうなのに結構背景が落ちてて、ボケもあるので…
ISO100、絞りは開けて、明るい日なのでシャッタースピードを速くしようとすると、
ストロボの同期から外れてくるので、ハイスピードシンクロ(HSS)を使う。でしょうか。
こんなに明るい日にHSSやるってことは、ストロボの容量も必要ってことでしょうか?
一度やってみないとわからないです^^;下に参考リンクを入れておきます。
▼晴れた日の「日中シンクロ」はHSSでないと不自由するワケ
http://panproduct.com/blog/?p=62319
コンテンツ
この記事を書いた人
-
地元甲賀内から県内で印刷・web制作、写真撮影などをしています。デザイナー、写真愛好家。
2000年からホームページ・ブログを開始、写真、デザイン、地域...について発信を続けています。ここでは、甲賀市の面白いことを取り上げて記事にしています。特に文化・芸術・カフェ・地域振興のことが多めです。
FUJFILMのカメラ愛好者。PHaT PHOTO100Point達成。
最新の投稿
- イベント・行事2025.01.18【信楽フォトフェスティバル】信楽で写真展、来週開催!2025年1月24日〜27日
- 写真ブログ2025.01.012024年、今年撮った写真を一気見する。
- イベント・行事2024.12.25信楽フォトフェスティバルのPR動画を作りました。
- 甲賀市について考える2024.12.16「勝手に企画」シリーズまとめ
コメント