2020年のお正月は、甲賀市内のいつもは行かない寺社に初詣に行くことにしました(2020年1月2日)。
甲賀町の「油日神社」「櫟野寺」「大鳥神社」の三つを続けて巡ります。
三つ目は、「大鳥神社」です。
大鳥神社は、ご祭神をすさのおの命(国の重要文化財)とし、旧大原村の氏神として信仰を集めてきました。京都祇園西門を模した朱塗りの楼門・回廊があり、夏季の水稲の守護神、疫神としてとり行われる祇園祭は、壮観・華麓で、応永22年(1415年)以前からの歴史があるそうです。
こちらは、何と言っても色鮮やかな朱塗りの楼閣と回廊が荘厳です。境内は意外と広く、参道を行くも途中、石灯籠、太鼓橋、階段…と色々な表情がある神社です。
当日三つ目ということで、陽が翳ってしまい写真がかなり濃くなってしまいました。残念。
大鳥神社の情報・アクセスマップ
名称 大鳥神社
所在地 〒520-3412 滋賀県甲賀市甲賀町櫟野1377
ホームページ https://www.rakuyaji.jp/