Have a nice PHOTOに載ってます。先月参加した長浜ローカルフォトアカデミー フォトウォーク

Have a nice PHOTOに載っています。
先日参加した「長浜ローカルフォトアカデミー・まちの撮り歩き講座」の様子が「Have a nice PHOTO」というフリーペーパーに紹介されています。
Vol.22 発行!
特集「写真部がまちを元気にする!」
http://haveanicephoto.com/
このフリーペーパーは、テラウチさんの写真雑誌PHaT PHOTO(現在はweb版に移行)の会社が発行しているフリーペーパーです。(確かそのはず)配布場所は限られていてカメラのキタムラさんなどにあるようですが近隣の滋賀では表記がなくていま探しているところ。
そんなことでまだ中身は見ていないのですが、表紙の写真がばっちり当日の一枚です。
撮影はおそらく写真家のMOTOKOさんの撮影分。MOTOKOさんはアーティスト写真を多く撮られている方で、最近は「ローカルフォト」という概念を提唱されて、地方を写真で盛り上げる活動を各地で行っておられます。
▶小豆島カメラ
https://www.facebook.com/shodoshimacamera/
▶︎長浜ローカルフォト
https://www.facebook.com/nagahama.lpa/
ローカルフォトは、プロのカメラマンが撮ってきましたという観光写真ではなく、そこに住む人が日々の生活の中で撮る一枚こそ本当の魅力が写っている…という考え方で、地域の写真を発信します。
この「長浜ローカルフォトアカデミー・まちの撮り歩き講座」では、そんな写真を撮るためのテクニックをつける講座で、長浜の人々を対象にローカルフォト写真を勉強するワークショップです。
私も、ローカールフォトとはどのようなものか?どんな写真を良しとするのかを知りたくて参加してきました。
詳細は以下のページにまとめてあります。
▶︎長浜ローカルフォトアカデミーに参加してきました。
長浜・古橋地区のまち歩き撮影会
長浜ローカルアカデミーは、年間を通して研究生がローカルフォトを学んでいるのですが、年に数回オープンメンバーとして一般参加者を募ります。私もそれで参加しました。
12月に次回の撮影会があるようです。
もともと、私も自分の近所で「まち歩き撮影会」をしたくてfacebookグループを作ったりしています。
さらに、地元甲賀市の観光発信もやっているので一緒にやってしまおうと考えた時、「ローカルフォト」という言葉はすごくピッタリ来た気がしました。
実際、細かい部分は少し違うのですが、大きな目的や方法論は同じだと思っています。
まちをブラブラ撮り歩く撮影会に写っているものは、その町の良さが詰まっていると思うし、これからはこんなところを魅力として発信できるのではないかと…
いろいろ考えています^^。
▶︎甲賀フォトウォーク写真部 facebook
https://www.facebook.com/groups/kokamachicamera/
▶︎甲賀フォトウォーク メンバー募集
https://kokaindex.com/archives/550
▶︎ローカルスナップで町の魅力を再発見
http://kokaindex.com/archives/2159
この記事を書いた人
-
地元甲賀内から県内で印刷・web制作、写真撮影などをしています。デザイナー、写真愛好家。
2000年からホームページ・ブログを開始、写真、デザイン、地域...について発信を続けています。ここでは、甲賀市の面白いことを取り上げて記事にしています。特に文化・芸術・カフェ・地域振興のことが多めです。
FUJFILMのカメラ愛好者。PHaT PHOTO100Point達成。
コメント