【まちおこし】「佐藤卓氏 講演会 in 日野町」に行って来ました。

※アフィリエイト広告を利用しています

 
2020年1月19日(日)、日野町日野町立図書館で開催された、「佐藤卓氏 講演会 in 日野町」に行って来ましたので、内容のメモと写真を残しておきます。

グラフィックデザイナーの佐藤卓氏といえば、ちょっとグラフィックデザインをやったことがある人なら、「あの、本に載ってる人…」ってくらいの超有名な方です。私もデザインの参考書でおなじみの先生ということで、かなりテンション高く行って来ました^^

▼Pinterest:佐藤卓
https://www.pinterest.jp/search/pins/…
 

イベント・講演会情報

グラフィックデザイナー佐藤卓氏 講演会 in 日野町
「デザインの力。身近なデザイン、町のデザイン」〜日野町の「デザイン」を考える〜

シンボルマークやパッケージデザイン、NHK Eテレ「にほんごであそぼ」のアートディレクター、佐川美術館で開催中の展覧会「デザインあ」総合指揮などでご活躍の佐藤卓氏をお招きし、デザインの力や町のデザインについてお話を伺います。

2020年1月19日(日)
16:00〜17:30 (15:30開場)
日野町立図書館 児童書コーナー
(申込不要、入場無料)

▼引用元:日野町ホームページ
http://www.town.shiga-hino.lg.jp/cmsfiles/contents/0000004/4736/taku_san003.pdf

講演会の内容メモ・佐藤さんの仕事

最初は、佐藤氏がグラフィックデザイナーになったきっかけから、バンドばかりやっていたという学生時代、通っていたのが美術の学校…ということで、広告代理店へ就職。

ニッカウィスキーの商品企画に携わり、デザインの面白さに気づく…
・当時、若者向けのウィスキー=安物だった。
・そこで、シンプルなボトル、ラベルにデザイン(一見、デザインしていないよう)。
・空瓶をリユースしたくなる作戦。これが当たって売れた。
・見た目ではなく、「リユース」という考え方をデザインした。
・デザインの面白さに気づく。

・デザインとは、「かっこいいものを作る」ことではない。
・モノは、すでにデザインされて、そこにある。文字の大きさ…などなんらかのデザイン要素がある。
・商品の良さ>>>それをビジュアルに表現する。商品と人の仲立ちをするもの。

・例えば「キシリトールガム」のパッケージデザイン
・「歯に良い」という見えない機能的なことをデザインした(歯磨き粉のイメージ)。
・中身が画期的>>>外見も画期的に。
・購入する時は、最初はパッケージで買う、2回目からは中身で購入される。なので中身が良くないのに画期的なパッケージは騙すことになる。
・いつも買うものは、デザインが記号化されて認識される。
・シンプルで埋もれないこと(すぐに見つけ出せる。ガムらしくない、色、マーク)。

デザインあ
・こどものためのデザイン番組。子供の頃からデザインマインドを育むのが目的。
・例えば椅子。「椅子は座り心地」という「こと」をデザイン(提案)している。
・こういうことが分かる大人になってほしい。
・「こと」のデザインが大事。
・現在は、面白いことがあれば、宣伝しなくても誰もが拡散してくれる時代。

茨城県ひたちなか市・干し芋学校
・干し芋学校:https://www.hoshiimogakko.com/
・ひたちなか市の干し芋。とてもいい文化が残っている。これをなんとか継続したい。
・干し芋、解説本のセット商品を作った。
・祭りも開催。
・神社も干し芋の切り口でデザインアイテムを追加した(ほしいものが手に入る…など)。
・世界干し芋大会を開催し、世界の産地とつながる。
・埋もれる文化を、世の中に知らしめるためのデザイン活動。

石見銀山
・古い歴史が残る地域。これを残すために活動している地元民。
・写真に残す。本に残す…などの形にする活動。

・このような世界に広めるデザインが、最新のデザイン活動だと思う。

講演会の内容メモ・日野町について


ここから日野町在住のTom Vincentさんが加わって、日野町についての対談。
・古い町にデザイナーが入ることは慎重に。
・時間をかけて、土地をよく知るべき。
・地域性。表層的なことではなく、中身をよく見極める。
・古いものが大事な時代になって来た。
・時間をかけて出来上がったものの価値を認識するべき。
・それらの古いものは、壊してしまうと二度と再生しない。すごく大事。
・古いものをそのまま使う世代も増えて来ている。
・外の人だから見えることもある。
・日野の、古い町並み、コンパクトさ、風習など面白いものがたくさんあるので、認識してほしい。
・しかし、経済的に存続できない危機がある。
・なので、観光なども考えるべき。宿も大事。
・また、世間から注目されてしまうと、ダメになることも多い。
・注目を浴びるまでに準備しておくことが必要。
・日野=田舎=不便。不便を楽しむ町…とか。
・「不便」印象が悪いのでこれに変わる新しい言葉はないか?

以上。
 

感想や考えたこと

感想などはまた後ほど..

 

この記事を書いた人

kokaindex
kokaindex
地元甲賀内から県内で印刷・web制作、写真撮影などをしています。デザイナー、写真愛好家。
2000年からホームページ・ブログを開始、写真、デザイン、地域...について発信を続けています。ここでは、甲賀市の面白いことを取り上げて記事にしています。特に文化・芸術・カフェ・地域振興のことが多めです。
FUJFILMのカメラ愛好者。PHaT PHOTO100Point達成。


関連記事

コメントは利用できません。




おすすめ記事

  1. 道の駅 あいの土山が、建て替え移転のためリニューアル工事中です。 2024年11月現在、滋…
  2. このページは、「無印良品/MUJI MANIA」の切り出しコンテンツです。 オリジナルはこ…
  3. このページは、「無印良品/MUJI MANIA」の切り出しコンテンツです。 オリジナルはこ…
  4. 2024年10月5・6日に、甲賀市水口町の甲賀市まちづくり活動センター「まるーむ」で、「甲賀…
  5. 滋賀県甲賀市信楽で写真のグループ展を開催します! Threadsで集まった滋賀の写真好…
  6. 滋賀県で告知やPRしたい時... 滋賀県で、何か告知やPRしたいことがある場合、どうします…
  7. 5年ぶりにジュスカが水口に帰ってきた。 5年前にここ甲賀市水口にて地元のジャズグループとゲ…
  8. 2204年、再び甲賀市の桜の名所・うぐい川の千本桜へ 前回2022年、初めて滋賀県のさくら…
  9. このページは、「無印良品/MUJI MANIA」の切り出しコンテンツです。 オリジナルはこ…
  10. (私の写真の講評場面、作る写真も歓迎します...とのこと) 2024年、今年も地元甲賀市の…

プレスリリース

  1. 2023/7/7

    プレステスト
過去の記事
ページ上部へ戻る