キャプチャーボード無しで簡易的にデジカメでYoutubeで動画をライブ配信する方法【ゼロからのYoutube配信】

  • 2020/2/19
  • キャプチャーボード無しで簡易的にデジカメでYoutubeで動画をライブ配信する方法【ゼロからのYoutube配信】 はコメントを受け付けていません

※アフィリエイト広告を利用しています

最近、とっても綺麗な画像で配信しているYoutuberさんの動画(↑)を見て、こんなきれいな撮影やってみたいな〜と思って調べてみると、色々と機材がお高いことがわかり、諦めていたのですが…。

▼デジ一眼を使ってYoutubeの生配信する方法をメモ。
https://kokaindex.com/archives/9025

 
(まだ配信は試してないのですが…)キスデジの動画をiPadでモニターできないかな…と考えていて、思いつきました!^^
キャプチャーボード無しで、簡易的にデジタル一眼レフ(Canonキスデジ)で動画配信する方法!
実際やってみたら、ちょっとトロいんですが、OBSで録画できたのでここにメモっておきます。
もちろん、カメラに対応ソフトが付いていればミラーレスでも可能でしょう。

概略と機材構成

方法は、キスデジ購入時について来るユーティイティソフトのリモート撮影を利用して、それを配信用ソフトのOBSのソースに取り込んで出力する…と、言うものです。

必要なモノは…
・デジタル一眼(リモート撮影可能なもの)
・リモート撮影ソフト(購入時の付属品 EOS Utility2)
・カメラとPCをつなぐケーブル(購入時の付属品)
・OBS(配信ソフト。フリーダウンロードしました)
・三脚

ぐらいです。
では、実際の方法を見て見ましょう。

デジカメをPCに接続する

これはマニュアル通り。

・PCとカメラをケーブルで接続して「EOS Utility2」を立ち上げます。
・「リモート撮影」を選択すると、カメラのリモート撮影用のコントロールパネルが出て来ます。
・「ライブビュー撮影」ボタンを選択すると、カメラの「ライブビューウィンドウ」が出て来ます。このウインドウをOBSに取り込みます。
・AFフレームが表示されるのですが、「EOS Utility2」の場合「顔+追尾優先AF」を選択すると消えます。


キスデジに付属のソフト「EOS Utility2」のライブビュー撮影ウインドウ

 

OBSで「ライブビューウィンドウ」をソースにする

配信ソフトのOBSは、PC上のいろいろなソースを取り込むことができるので、「EOS Utility2」の「ライブビューウィンドウ」を取り込めるように設定します。

・OBSを立ち上げて、ソースの「+」を押してプルダウンメニューを表示させます。
・「ウインドウキャプチャー」を選ぶと、プロパティウインドウが出るので「デバイス」見ると、「EOS Utility2リモートライブビュー画面」があるので選択。
・すると「OBS」のプレビューに「EOS Utility2リモートライブビュー画面」が現れます。
・ただ、余計な部分まで取り込まれる(↓図)ので拡大して欲しいところだけプレビューされるようにします。
・するとカメラのライブビューがOBSに流しこめます。
これで、キャプチャーボードを使わずにデジカメの画像をライブでOBSに取り込んだことになります。

 

テスト録画

OBSに取り込んだ、デジカメのリモート撮影画像をテスト録画してみました。
あ、ライブ配信のテストはしてません
かなり動きがカクカクしてトロいんですが、これはPCの性能がいいともっとすむーずになるんじゃないでしょうか?
うちは、iMacの最下バージョンでかなりスピードが遅いので、普通はもっと速いはずです。

OBSに取り込んだ、デジカメのリモート撮影画像をテスト録画した動画。かなり目伸びしてますね。PinPとかしとけばよかった。

この記事を書いた人

kokaindex
kokaindex
地元甲賀内から県内で印刷・web制作、写真撮影などをしています。デザイナー、写真愛好家。
2000年からホームページ・ブログを開始、写真、デザイン、地域...について発信を続けています。ここでは、甲賀市の面白いことを取り上げて記事にしています。特に文化・芸術・カフェ・地域振興のことが多めです。
FUJFILMのカメラ愛好者。PHaT PHOTO100Point達成。


関連記事

コメントは利用できません。




おすすめ記事

  1. 【この記事のオリジナルは「写真とアートの話をしよう。」の記事です。】 2025年2月2…
  2.   甲賀市の名物、ご当地グルメ・スイーツ、おみやげを見つかるだけピックアップしまします。 知…
  3. 「Threadsで呟いたひとことから、写真グループ展ができるまで...」 このシリーズは、ネットで…
  4. 「Threadsで呟いたひとことから、写真グループ展ができるまで...」 このシリーズでは、ネット…
  5. 信楽で写真のグループ展。 いよいよ、来週末開催!(1月24日〜27日) 写真でひらく、ロ…
  6. 地元甲賀市で文化系の界隈を... これまで... ・身の回りで写真作品制作の話ができ…
  7. 「甲賀市文化芸術振興条例キックオフフォーラム」が開催されたので、当日の様子を覗きがてら撮影を…
  8. ・【道の駅 あいの土山】リニューアル工事進捗状況(2025年3月1日)。     道の…
  9. このページは、「無印良品/MUJI MANIA」の切り出しコンテンツです。 オリジナルはこ…
  10. このページは、「無印良品/MUJI MANIA」の切り出しコンテンツです。 オリジナルはこ…

プレスリリース

  1. 2023/7/7

    プレステスト
過去の記事
ページ上部へ戻る