「地方からのコンテンツの発信、ローカルパブリッシング」を作ってみたい。

※アフィリエイト広告を利用しています

以前から時々やっている「甲賀インデックス、webサービス化計画」。
その時々で、想定はサーチエンジンだったりSNSだったりご当地ブログ群だったりするのだけど、今回は甲賀市民専用フリーブログサービスって感じのものを想像している。これはご当地ブログに近いのだけど、大きく違うところはみんなで投稿して一つのwebマガジンを構成するタイプ。

基本フリーブログなんですが、投稿者をちょっとこだわって地元甲賀のあれこれを発信するのがうまい人や地元愛の強い人にそういう文章や写真を投稿してもらう。そんな記事のカタマリである甲賀市発のウェブマガジンブログにしたいというもの。

あちこちどうやって実現するの?ってとこがあるのだけど、とりあえずブログ本体のベースを作っているところ。
デザインは世間にあるご当地ブログみたいなものでなくて、COLOCALみたいなウェブマガジンの雰囲気をめざしていて、wordpressのベーステンプレートを直してるのだけどなかなかブログ感が抜けない。
同時にwordpressの機能の追加などもやっているのだけど、どうしてもプログラムで書き起こさないとできそうにないことが少なくない。いいテンプレートが出来たらどこかの業者に発注してみようかと考え中(個人の経済力では合わないかな…)。

それでも一番の問題はこれに参加してくれる人。こんな地味な企画に参加してくれるような人はそうそういないだろう、多分一人一人説得していくしかないのかもしれない。noteやる感覚で投稿してくれないかな…。
だから、こんなサイトに寄稿してみたいと思わせるようなサイトを作らないといけない。

今更そんなブログにどんな意味があるの?って言われそうだけど、正直なところよくわからない。なんとなく勘が働いて「そっちの方…」って声がするだけだ。
地方の時代…って言われていくらも経つ、一次産業の再構築やリモートワークや子育て・住み直しやワーケーションや…いろいろなローカル事案が起こっている、そんななかの一つとして「地方からのコンテンツの発信、ローカルパブリッシング」をやってみたい。そこにどんな面白さがあるのかはやってみないとわからない。
これが今のマイブーム^^。

この記事を書いた人

kokaindex
kokaindex
地元甲賀内から県内で印刷・web制作、写真撮影などをしています。デザイナー、写真愛好家。
2000年からホームページ・ブログを開始、写真、デザイン、地域...について発信を続けています。ここでは、甲賀市の面白いことを取り上げて記事にしています。特に文化・芸術・カフェ・地域振興のことが多めです。
FUJFILMのカメラ愛好者。PHaT PHOTO100Point達成。


関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。




おすすめ記事

  1. 信楽で写真のグループ展。 いよいよ、来週末開催!(1月24日〜27日) 写真でひらく、ロ…
  2. 地元甲賀市で文化系の界隈を... これまで... ・身の回りで写真作品制作の話ができ…
  3. 道の駅 あいの土山が、建て替え移転のためリニューアル工事中です。 2024年11月現在、滋…
  4. このページは、「無印良品/MUJI MANIA」の切り出しコンテンツです。 オリジナルはこ…
  5. このページは、「無印良品/MUJI MANIA」の切り出しコンテンツです。 オリジナルはこ…
  6. 2024年10月5・6日に、甲賀市水口町の甲賀市まちづくり活動センター「まるーむ」で、「甲賀…
  7. 滋賀県甲賀市信楽で写真のグループ展を開催します! Threadsで集まった滋賀の写真好…
  8. 滋賀県で告知やPRしたい時... 滋賀県で、何か告知やPRしたいことがある場合、どうします…
  9. 5年ぶりにジュスカが水口に帰ってきた。 5年前にここ甲賀市水口にて地元のジャズグループとゲ…
  10. 2204年、再び甲賀市の桜の名所・うぐい川の千本桜へ 前回2022年、初めて滋賀県のさくら…

プレスリリース

  1. 2023/7/7

    プレステスト
過去の記事
ページ上部へ戻る