甲賀・水口宿名物 小判あがり餅 / 甲賀インデックスポスタープロジェクト 写真


※アフィリエイト広告を利用しています
甲賀・水口宿名物 小判あがり餅

水口宿・大黒堂の小判あがり餅
2020年4月15日

 
室町時代から交通の要であった水口宿の辺りは、甲賀武士でも有名な地域・忍びの里と言われ、甲賀忍者たちの拠点であった。
その後、「甲賀ゆれ」により、忍者の組織は解体され散り散りになり、その中に水口宿に集められた忍者たちがいた。そこで彼らが街道沿いで売り始めたのが「小判あがり餅」。
古より、甲賀の里で正月だけ振る舞われた白米の餅菓。焼いたお餅に白味噌、きな粉、くるみで作ったタレをまぶして食し新年を祝った。
その後、東海道が敷かれる頃には水口宿の名物として、いくつもの茶屋、菓子舗がこの餅を街道を行く人に売っていたとかいなかったとか。

「秘密の製法」忍術書「万川集海」にも、この「小判あがり餅」「兵糧丸」のことが記されている(かもしれない)。それぞれの材料などは書かれているものの肝心な製法は書かれておらず、口伝のみにより今に伝わったのがこの餅菓である。

…と、このお話はフィクションです。
「小判あがり餅(仮称)」「兵糧丸」…こんな甲賀・水口の名物ができないか?と思っています。

▼大黒堂(予定地)
http://kokaindex.sub.jp/ninja/

この記事を書いた人

kokaindex
kokaindex
地元甲賀内から県内で印刷・web制作、写真撮影などをしています。デザイナー、写真愛好家。
2000年からホームページ・ブログを開始、写真、デザイン、地域...について発信を続けています。ここでは、甲賀市の面白いことを取り上げて記事にしています。特に文化・芸術・カフェ・地域振興のことが多めです。
FUJFILMのカメラ愛好者。PHaT PHOTO100Point達成。


関連記事

コメントは利用できません。




おすすめ記事

  1. 【この記事のオリジナルは「写真とアートの話をしよう。」の記事です。】 2025年2月2…
  2.   甲賀市の名物、ご当地グルメ・スイーツ、おみやげを見つかるだけピックアップしまします。 知…
  3. 「Threadsで呟いたひとことから、写真グループ展ができるまで...」 このシリーズは、ネットで…
  4. 「Threadsで呟いたひとことから、写真グループ展ができるまで...」 このシリーズでは、ネット…
  5. 信楽で写真のグループ展。 いよいよ、来週末開催!(1月24日〜27日) 写真でひらく、ロ…
  6. 地元甲賀市で文化系の界隈を... これまで... ・身の回りで写真作品制作の話ができ…
  7. 「甲賀市文化芸術振興条例キックオフフォーラム」が開催されたので、当日の様子を覗きがてら撮影を…
  8. ・【道の駅 あいの土山】リニューアル工事進捗状況(2025年3月1日)。     道の…
  9. このページは、「無印良品/MUJI MANIA」の切り出しコンテンツです。 オリジナルはこ…
  10. このページは、「無印良品/MUJI MANIA」の切り出しコンテンツです。 オリジナルはこ…

プレスリリース

  1. 2023/7/7

    プレステスト
過去の記事
ページ上部へ戻る