存続の近江鉄道、新車両300形営業運転開始とニコイチ大改造の詳細


※アフィリエイト広告を利用しています

鉄道の在り方を議論している法定協議会で、鉄道線の全線存続が決まっている近江鉄道ですが、新たな鉄道車両「300形301編成」が2020年8月1日から営業運転が開始されました。

新たな鉄道車両「300形301編成」は、近江鉄道では約7年ぶりの新形式車両。
元は、西武鉄道で走っていた車両で、ワンマン改造を施した車両。
車体の塗装は,100形と同じ琵琶湖をイメージした水色(オリエントブルー)。100形のような白色の帯はなく、水色一色。
同社としては初めて乗降扉上に車内案内表示器を設置、行先や次駅案内を表示できる。白文字LEDを採用(前面と側面)。行先表示器は、イベント列車で使用される表示も収録されている。
パンタグラフも従来の車両(800形,900形,100形)とは違った新しい仕様のものに変更されている。

近江鉄道のYoutubeアカウントでは、「300形」の製作インタビュー動画「【近江鉄道公式】7年ぶりの新型!300形解体新書」が公開されている。なんとこの新車両、もらった車両を切断して必要な部分を溶接でつないでいるのでした。

この記事を書いた人

kokaindex
kokaindex
地元甲賀内から県内で印刷・web制作、写真撮影などをしています。デザイナー、写真愛好家。
2000年からホームページ・ブログを開始、写真、デザイン、地域...について発信を続けています。ここでは、甲賀市の面白いことを取り上げて記事にしています。特に文化・芸術・カフェ・地域振興のことが多めです。
FUJFILMのカメラ愛好者。PHaT PHOTO100Point達成。


関連記事

コメントは利用できません。




おすすめ記事

  1. 【この記事のオリジナルは「写真とアートの話をしよう。」の記事です。】 2025年2月2…
  2.   甲賀市の名物、ご当地グルメ・スイーツ、おみやげを見つかるだけピックアップしまします。 知…
  3. 「Threadsで呟いたひとことから、写真グループ展ができるまで...」 このシリーズは、ネットで…
  4. 「Threadsで呟いたひとことから、写真グループ展ができるまで...」 このシリーズでは、ネット…
  5. 信楽で写真のグループ展。 いよいよ、来週末開催!(1月24日〜27日) 写真でひらく、ロ…
  6. 地元甲賀市で文化系の界隈を... これまで... ・身の回りで写真作品制作の話ができ…
  7. ・【道の駅 あいの土山】リニューアル工事進捗状況(2025年3月1日)。     道の…
  8. このページは、「無印良品/MUJI MANIA」の切り出しコンテンツです。 オリジナルはこ…
  9. このページは、「無印良品/MUJI MANIA」の切り出しコンテンツです。 オリジナルはこ…
  10. 2024年10月5・6日に、甲賀市水口町の甲賀市まちづくり活動センター「まるーむ」で、「甲賀…

プレスリリース

  1. 2023/7/7

    プレステスト
過去の記事
ページ上部へ戻る