八日市の森の中のたねや・CLUB HARIEが素晴らしかった。【写真部】X100F

※アフィリエイト広告を利用しています

ヴォーリズ学園で開催された桃井一至さんの写真展に行った後に、お茶をしようということで八日市のたねやへ行ってきました。
ここ、全然知らなかったのですが、周りを深い森に囲まれていて、道路から一歩森に入るだけで別世界の素晴らしい場所でした。もっと早く行けばよかった。
そんなことでテンションも上がり、今回はいつもよりたくさん撮って来ましたのでコメントと合わせてカフェ写真をたっぷりご覧ください。

使用カメラは、ヴォーリズ学園から引き続きFUJIFILMのX100Fです。このカメラ、カフェでもだんだん慣れて来て35mmの画角でなんとか構図が取れるようになって来ました。いまいち弱いとされるボケの方も近接と背景の対比でなんとか切り抜けいています^^。
それにしても、X100Fの写りがとても良くて、特に解像感が納得のすごさ。フィルムシミュレーションはASTIAで色調も適度に鮮やかで文句ないです。今まで使ってきたCANON X7iより格段にいいです。一眼もFUJIFILMにしたい…と思ってしまう。
こうなってくると、テレコン、ワイコンが欲しくなってきますが、それでは機動性が落ちてしまうので悩ましいところです。
では行きましょう。

たねや クラブハリエ 八日市の杜の情報

名称:たねや クラブハリエ 八日市の杜
所在地:〒527-0023 滋賀県東近江市八日市緑町38−15
営業時間:和・洋菓子販売/9:00 ~ 18:00
     カフェ/11:00 ~ 18:00(ラストオーダー17:00)
電話:0748-22-7777
HP:https://clubharie.jp/shop/youkaichi/

たねや クラブハリエ 八日市の杜の写真


駐車場から森の中。この雰囲気です。


木々をすり抜けて店舗に向かいます。


これが入り口です。


銘板もおしゃれ。


商品の陳列が素晴らしいです。こんなにハイレベルなのは滋賀県ではたねやくらいでしょう。


カフェスペースの入り口に真っ赤なタイルのオブジェが。クラブハリエにはこういう遊び心が必ずありますね。


吹き抜けのスペースと大きな窓ガラスの向こうには緑の木々が広がっています。


落ち着いた席、ゆったりとした時間を楽しめます。


パティオには大きな木が植えられていて木漏れ日が差し込みます。


この雰囲気です。かっこいい。


床の板材にもこだわっています。


あちらこちらに配置された植物のセンスも良き。


外はこんなに森が迫っています。とうてい町の真ん中とは思えません。


この雰囲気。完成度。滋賀では他にありません。


パティオの大きな木、みずみずしい光に溢れています。


森の小道。さようなら、また来ます。

この記事を書いた人

kokaindex
kokaindex
地元甲賀内から県内で印刷・web制作、写真撮影などをしています。デザイナー、写真愛好家。
2000年からホームページ・ブログを開始、写真、デザイン、地域...について発信を続けています。ここでは、甲賀市の面白いことを取り上げて記事にしています。特に文化・芸術・カフェ・地域振興のことが多めです。
FUJFILMのカメラ愛好者。PHaT PHOTO100Point達成。


関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。




おすすめ記事

  1. (私の写真の講評場面、作る写真も歓迎します...とのこと) 2024年、今年も地元甲賀市の…
  2. 琵琶湖専門の写真ブログを作りました。 以前から考えていたのですが、琵琶湖の写真だけを掲載す…
  3.   甲賀市の名物、ご当地グルメ・スイーツ、おみやげを見つかるだけピックアップしまします。 知…
  4. 先日、TVのニュースでやっていたのですが。 最近の海外からの旅行者は、日本へやって来てどん…
  5. 一気に書きなぐっていて推敲していませんのであしからず。 地元でフォトウォークや写真部活…
  6. 前にも書いたのですが、自分が写真を撮ってきて、作品と呼べるものがない。 そこで、作品を残し…
  7. 以前行った、写真家・川崎佑さんのトークショーにゲストで来ていた野田幸江さんですが、ショーの後…
  8. 写真をキーにした拠点を作りたい 漠然と、甲賀市内でカメラ・写真の活動を増やしていけたらなあと思って…
  9. (まだうまく書けてません。随時推敲します...) 「甲賀市に文化・芸術の種をまく」というと…
  10. 「カメラ歴も長いけど、何を撮ってきたの?」 私は、2003年頃からカメラを始めて、途中すっ…

プレスリリース

  1. 2023/7/7

    プレステスト
過去の記事
ページ上部へ戻る