HDDがクラッシュ、EaseUS Data Recovery Wizard for Mac Proで、無事データ復元した話。

  • 2021/12/31
  • HDDがクラッシュ、EaseUS Data Recovery Wizard for Mac Proで、無事データ復元した話。 はコメントを受け付けていません
※アフィリエイト広告を利用しています

iMacの外付けHDDがクラッシュしました。
このHDD、容量は1Tなのですが数年分のデジカメ写真データが入っていて、過去に一度これまた数年分の写真用HDDがクラッシュしてデータが無くなったことがあったので、今回無くなると写真生活のほとんどのデータが消えてしまう…という、なんとも悩ましいことになってしまいました。
そこで、今回はHDDの復旧をしようということで色々とやったことなどを書いていきたいと思います。
長くなりそうなので、先に要約を書いておくと、Data Recovery Wizardという契約が怪しい?HDD復旧ソフトを、うまく一ヶ月契約で使い、HDDデータを復旧した…というお話です。

Macのデータ復旧ソフトを探す

まずはGoogleで、Macで使えるHDDの復旧ソフトを探しました。
しかし出て来るMac用ソフトは3種くらい。あとはWindowsでMac用はほとんど見当たりませんでした。このあたりMacは本当に辛い。こういう時はWindowsが羨ましいです。

見つかった復旧ソフトは、どれもFree版があってFree版でテストしてよければ製品版を買う…という流れになっていました。
Free版で、テスト復旧してみるとどれも一応ファイルが蘇って来るのですが、その出来がそれぞれで、2つのソフトではファイル形式ごとにまとめて復旧され、ディレクトリー情報がない状態でファイル名も0001から連番になっていたり…と、これでは復旧しても膨大なデータをどうしていいものか困ってしまうような仕様でした。
しかし、「EaseUS Data Recovery Wizard for Mac」というソフトだけは、ディレクトリーごとフォルダーに画像ファイルが入った状態まで復元してくれるという完璧な仕様でした。
ということで、HDD復元ソフトの選定は「EaseUS Data Recovery Wizard for Mac」しかないということになりました。

EaseUS Data Recovery Wizard for Macのサイトに解約ページが無い

次に、EaseUS Data Recovery Wizard for Mac購入の前に値段等のチェックでサイトをあちこち見て回りました。

・EaseUS Data Recovery Wizard for Mac
https://jp.easeus.com/mac-data-recovery-software/mac-drw-pro.html

その結果…
・「1ヶ月間ライセンス」は月額12,089円の、「契約自動更新」である。
・「いつでも解約可能」と書いてあるが、どこを見ても解約のページ、説明、リンクがない。
・支払方法がコンビニ払いが可能。
ということがわかった。

1ヶ月間ライセンスでも自動的に契約更新ってなんだかヘン。さらに、解約ページが見つからないってさらにヘン。気になったので、「EaseUS、詐欺」などでググってみると、自動更新で数ヶ月分払った…とか、解約できない…とかのブログ記事が出て来た。

詐欺サイトということであれば購入はできない。しかし、そうするとこのソフト以外の復元ソフトは使い物にならなかったので、HDDの復元・復旧自体を諦めなければならない…さてどうしたものか。そこで、一度問い合わせをしてみようと思い、問い合わせ先を探してみた。そこで出て来たのが以下のページ。

・EaseUS お問い合わせ
https://jp.easeus.com/company/contact.html

ページの下の方に「メールサポート」の表記があった。以下のとおり…

お問い合わせは support@easeus.com までご連絡ください。対応時間 :24時間年中無休。
日本語対応をご希望される場合、お問い合わせメールの件名に【日本語対応希望】の明記をお願いします。

このメールに一度問い合わせてみることにした。

EaseUS にメール問い合わせしてみた

EaseUSに以下のことを問い合わせてみました。
・契約解除のページが無いが、このメールで解約できるか?
・1ヶ月間ライセンスをひと月で解約できるか?
この二つ。
メールのタイトルに【日本語対応希望】をつけて送信。
すると、2、3日で返信が来ました。内容はどちらも可能とのこと。
メールのレスポンスも良さそう。
返信の文面も、よく日本語がわかる担当者が答えているようなしっかりした日本語でした。

そこで考えました。
・1ヶ月間ライセンスをひと月で解約する。
・解約方法はメールで。
・支払方法はコンビニ払いにして、最悪の場合自動引き落としされないようにする。
これであれば、解約処理をしたのに請求が来てもコンビニで入金しなければいいだけです。
また、月末に購入して解約処理が月をまたぐとややこしいので、月のはじめに購入することにしました。

購入、HDD復元

以下のページからソフトを購入しました。
支払方法は注意して「コンビニ払い」を選択。
購入日は11月1日です。

・EaseUS Data Recovery Wizard for Mac購入ページ
https://jp.easeus.com/mac-data-recovery-software/mac-drw-pro-buy.html?linkid=jp_mac_drw_index

しばらくして、入金が確認されてソフトが使えるようになったので、HDDの復元作業にかかりました。
入金確認メールの中に解約のリンクもありました。

定期購入のキャンセル
ご利用中の定期購入のキャンセルをご希望の場合は、下記のリンクをクリックしてください。 キャンセルすることで今後の更新料金は発生しなくなりますが、今回のキャンセルによる払い戻しはありませんのでご注意ください。
EaseUS Data Recovery Wizard for Mac (1 – month subscription) 13.0 の定期購入をキャンセル

作業の方は、外付けHDDから別の外付けHDDへの復元でしたが、スムーズに進行したようです。容量が800Gbyteくらいあったのですが、作業時間は一晩で終わっていました。
データの方は全てjpegとRAW形式でしたが、ほとんどが復元できたようです。

メールで解約依頼

うまくHDD復元ができたので、すぐに解約依頼をしました。メールの解約リンクを使いませんでした。
・EaseUS Data Recovery Wizard for Macの解約。
・10月のみの契約ですぐに解約してくださいとの旨。
・メールの件名に【日本語対応希望】と明記。
などが要点です。
送り先は、support@easeus.com

解約できた?

製品を購入した時は、クレバーブリッジという会社からメールが届きました。
・EaseUS製品の購入
・コンビニ入金確認
の2回です。
しかし、解約を依頼してからは、EaseUS、クレバーブリッジのどちらからもメールが来ていません。ただ、「解約しました」というメールも来なければ、「次の請求」も来ていません。あれから2ヶ月ほど経っているのでうまく解約できたのかと思っています。

これで、EaseUS Data Recovery Wizard for Macの購入談はひとまず終わりです。また、新たに請求が来た…ということがあればこの記事に追記したいと思います。
そんなことにならないように祈っています。

この記事を書いた人

kokaindex
kokaindex
地元甲賀内から県内で印刷・web制作、写真撮影などをしています。デザイナー、写真愛好家。
2000年からホームページ・ブログを開始、写真、デザイン、地域...について発信を続けています。ここでは、甲賀市の面白いことを取り上げて記事にしています。特に文化・芸術・カフェ・地域振興のことが多めです。
FUJFILMのカメラ愛好者。PHaT PHOTO100Point達成。


関連記事

コメントは利用できません。




おすすめ記事

  1. 信楽で写真のグループ展。 いよいよ、来週末開催!(1月24日〜27日) 写真でひらく、ロ…
  2. 地元甲賀市で文化系の界隈を... これまで... ・身の回りで写真作品制作の話ができ…
  3. 道の駅 あいの土山が、建て替え移転のためリニューアル工事中です。 2024年11月現在、滋…
  4. このページは、「無印良品/MUJI MANIA」の切り出しコンテンツです。 オリジナルはこ…
  5. このページは、「無印良品/MUJI MANIA」の切り出しコンテンツです。 オリジナルはこ…
  6. 2024年10月5・6日に、甲賀市水口町の甲賀市まちづくり活動センター「まるーむ」で、「甲賀…
  7. 滋賀県甲賀市信楽で写真のグループ展を開催します! Threadsで集まった滋賀の写真好…
  8. 滋賀県で告知やPRしたい時... 滋賀県で、何か告知やPRしたいことがある場合、どうします…
  9. 5年ぶりにジュスカが水口に帰ってきた。 5年前にここ甲賀市水口にて地元のジャズグループとゲ…
  10. 2204年、再び甲賀市の桜の名所・うぐい川の千本桜へ 前回2022年、初めて滋賀県のさくら…

プレスリリース

  1. 2023/7/7

    プレステスト
過去の記事
ページ上部へ戻る