2018年 日野ひなまつり紀行


※アフィリエイト広告を利用しています


日野まちかど感応館(観光案内所)です。


ここも日野まちかど感応館。古いガラスの引き戸です。
 
ちょうど今、facebookでよく目にする地域のひなまつりイベント。
滋賀では、東近江、近江八幡が有名なようですが、今年はなんだか日野の投稿がよく目につきます。
隣町なのにほとんど知らなかったので、ちょこっと覗いてきました。

2018年・日野ひなまつり紀行

下調べで観光協会のwebサイトで会場のイラストマップを見つけましたが、東会場、西会場があってなかなか広範囲です。
日野はほとんど土地勘がないので、以前から行ってみたかった「向町カフェ」周辺にいってみることにしました。

この地区一帯が会場になっているようで、旧道に面した古い家屋が「桟敷窓」という窓を開放して屋内の雛人形を公開しています。
もともとは、祭りを見物するために塀を四角く切り取ったものらしい。今は逆ということです。

歩いてみて感じるのは、古いものがしっかり残っていること。
通りや家、商家、雰囲気。水口には無いかもしれません。
それに日野は、明治〜昭和初期?の古いもの、ヴォーリズ風な建物?があちこちにあったりもします。

歩き疲れて、最後に寄った町家の喫茶店が観光協会の案内所(日野まちかど感応館)でした。
江戸時代の薬屋さんの建物らしく、スタッフらしき人、お客さんも多くて賑やか。
喫茶スペースは蔵を改装しているようです。
真空管アンプやバックロードスピーカーのセパレートステレオがあって気になりました^^。

案内所の奥にはギャラリーがあって、ちょうどその日から写真家の川内倫子さんの写真展が開催中。
川内さん、親戚など日野町にゆかりがあるようです。
終わり際に駆け込んだのですが、展示番の方にどうやって写真展までこぎつけたかなど、いろいろ話をお聞きしました。
やはり写真がお好きなスタッフの方がおられたようです。
しかし、こんな近くで、こんなセレクトのギャリーがあるのというのはうれしくなりますね。

写真の方は早歩きでざざざざ…とやってきました。
カメラはほとんどEOS7D+30mm/1.4をほとんど開放気味で。
たくさん載せときます。

2018年 日野ひなまつり紀行
2018年・平成30年2月11日(日)〜3月11日(日)
場所:近江日野商人館・日野まちかど感応館・ふるさと館他、大窪ギンザ商店街から馬見岡綿向神社までの町並み一帯。
交通:JR近江八幡駅南口または近江鉄道日野駅より「北畑口」行きバスで「警察署前」~「向町」バス停間下車。
参考:~昔と今、街を巡る、時を巡る~「日野ひなまつり紀行」開催中! 日野観光協会
   会場イラストマップ(PDF)


これが桟敷窓。確かに珍しい、奥に雛人形が見えますね。


村井地区。高校の同級生がいました。


人力車が行き来していました。観光地みたいです。


川内倫子さんの写真展。日野まちかど感応館にある「ギャラリーつつむ」


日野まちかど感応館(観光案内所)のおもて。なんか賑やかです。


日野まちかど感応館は江戸時代の薬屋さん跡です。感応丸、こどもの頃飲んでたのはこれか??


ここに大きな段差がありました。こんなに高低差があるとは不思議です。


こんな感じで屋内の雛人形が公開されています。


ここは豪華でした。


昭和な感じの美容室。


道幅が散策するのにちょうどいい。


桟敷窓、こんなふうに覗きます。

この記事を書いた人

kokaindex
kokaindex
地元甲賀内から県内で印刷・web制作、写真撮影などをしています。デザイナー、写真愛好家。
2000年からホームページ・ブログを開始、写真、デザイン、地域...について発信を続けています。ここでは、甲賀市の面白いことを取り上げて記事にしています。特に文化・芸術・カフェ・地域振興のことが多めです。
FUJFILMのカメラ愛好者。PHaT PHOTO100Point達成。


関連記事

コメントは利用できません。




おすすめ記事

  1. 【この記事のオリジナルは「写真とアートの話をしよう。」の記事です。】 2025年2月2…
  2.   甲賀市の名物、ご当地グルメ・スイーツ、おみやげを見つかるだけピックアップしまします。 知…
  3. 「Threadsで呟いたひとことから、写真グループ展ができるまで...」 このシリーズは、ネットで…
  4. 「Threadsで呟いたひとことから、写真グループ展ができるまで...」 このシリーズでは、ネット…
  5. 信楽で写真のグループ展。 いよいよ、来週末開催!(1月24日〜27日) 写真でひらく、ロ…
  6. 地元甲賀市で文化系の界隈を... これまで... ・身の回りで写真作品制作の話ができ…
  7. ・【道の駅 あいの土山】リニューアル工事進捗状況(2025年3月1日)。     道の…
  8. このページは、「無印良品/MUJI MANIA」の切り出しコンテンツです。 オリジナルはこ…
  9. このページは、「無印良品/MUJI MANIA」の切り出しコンテンツです。 オリジナルはこ…
  10. 2024年10月5・6日に、甲賀市水口町の甲賀市まちづくり活動センター「まるーむ」で、「甲賀…

プレスリリース

  1. 2023/7/7

    プレステスト
過去の記事
ページ上部へ戻る