甲賀インデックス・ローカル動画コンテンツ


※アフィリエイト広告を利用しています

甲賀インデックスをやっていて「これ動画で紹介したら面白い」と思うことが増えてきたので、動画コンテンツのメモをしておきました。
 

でもフツーの動画配信みたいなのは想定していません。

でも、最近はやりのYuotuber、V-tuberではありません。単にラジオ的なことをやりたいと思ったのが発端ですすが、本物のラジオというのは難しいので、Youtubeでとなりました。
発端は、FMおおつを聞いたことです。FMおおつはローカルFM局?で、しっかりしたCMが流れたりしますが、まだ番組が少なくて間は音楽が流れてたりします。出演者や話題のローカルぽさパーソナルぽさがあって、編成で音楽の時間があったりするのも好きです。うまく言えませんが、かっこよくまとまったFM局に比べて落ち着くんです。

▼FMおおつ(サイマルキャスト)
https://fmplapla.com/fmotsu/
▼FMおおつ オフィシャルwebサイト
https://fmotsu.com/

(これは予断ですが…)普通、TVでもラジオでもwebでも放送中の話し方は、本番モードみたいな感じでやると思うんですが、これあんまり面白くない気がするんです(特に素人よりの人がやると)。そこで普通に雑談してるような話し方でできないかと(同様に難しいでしょうが)。聞いてる人にはふつうの放送とは別の聞き方ができたり、違う面白さを見つけられるんじゃないかと思うんです。

特に、甲賀市の最新情報をいち早く伝えようとか、緊急時の情報発信を目標にしているわけでもなく、甲賀市のネタや関連するもの〜個人的な趣味(音楽、音楽制作、イラスト・絵、クラフト、食、アート、写真…)について話したり紹介したりできないか?ということを想像しています。でも、市内で気になることをやってるところを見に行ったり、話を 聞いたりするのでもいい。
ま、自分が話す…というのがネックなのでだれか話す人がいればできます。

で、実はこのブログがすでに、そんなネタ集になっています。よくあるローカルのお店や観光情報を載せるような地域ブログは目指してなくて…。
なので、配信ではこのブログを表示してペラペラめくりながらその記事について話そうかと(画面が斬新でしょ?)。
デスクトップ放送^^。
ラジオ放送というと、どうしても大きなラジオ局のような放送を目指してしまって、中途半端に素人で内容も画一的?になってしまっては面白くない。
そこで、地元でくくるけどその先は自由な世間話…というのが面白いんじゃないかと。

考えている放送形態は…

今考えているのは…
・基本的には身の回りのことですが、そのほか…
・配信画面はPC画面を表示して、市内で撮ってきた写真(or動画)をPC画面で表示してつっこみ入れたり。
・ネタを拾ったり、曲をかけたり、イラレでテロップを入れたり、写真を加工したり…です。
・一人または二人で会話しながら進める。会話は音声チャットを使って(できそうだけどできるのかな?)。
・まったり話す。
・これ市役所でやればいいのに…という内容とか。

考えている内容は…

・【クリエイティブ系】ガレージバンド音楽製作で、製作工程を流してみたり。
・【座談会系】身近でアート系、クラフト系のことをやってる人とお話ししたい。
・【クリエイティブ系】フォトショのイラスト制作を、ぶつぶつ言いながらだらだら流したり。
・そのうち、生配信でコメントがつけられるとか。
・【紹介・座談会系】6次産業の人の話も聞いてみたい。
・【紹介・座談会系】創作系のことや人が集まらないかと思う。
・【紹介・座談会系】PHaT PHOTO系、ローカルフォト系の写真をやってる人とも話したい。
・【紹介・座談会系】地元の町ブラ撮影会の写真を見ながら話す(地域に紹介かねる)。
・【だだもれ取材系】カフェで雑談。市内のカフェに普通に入って座席で世間話するように収録する。
・【だだもれ取材系】市内の、いま気になるところを見に行ったり、話を聞いたり。
・【座談会系】配信の方法、ウラ側の解説とか。
・【だだもれ取材系】ライブのリハーサルを写真と音源で紹介してPRする。
・【座談会系】京都陽だまりやがりあるにあったら…の話。
・【だだもれ取材系】ひとまわり紹介(土山SA、大池寺ウォーク、甲賀八景、スタンプラリー
・【レクチャー系】カメラ講座とサークル活動紹介。
・【レクチャー系】広報に特化した写真講座解説。
・【アーカイブ系】近江鉄道、信楽高原鐵道紹介シリーズ。
・【クリエイティブ系】地元ソング調査と作ってみる。
・【アーカイブ系】歴史探訪タクシー
・【座談会系】外国人が好きな日本の風景は?
・【座談会系】観光幻想コラム。
・【座談会系】お土産を作るを考える(兵糧丸、忍者グッズ
・【クリエイティブ系】サラダの盛り方って大事な気がする。
・【座談会系】甲賀市紹介ムービを考える、作る。
・【座談会系】ブルートレインたらぎで喋る。
・【アーカイブ系】ふれあい町歩き。
・【アーカイブ系】ふれあいネコ歩き。
・【アーカイブ系】世界の車窓から。
・【暮らし系】市内のハザードマップをチェック(役所人と一緒にハザードマップを見ていく)
・【暮らし系】防災バックを作ろう。
-続く-

この記事を書いた人

kokaindex
kokaindex
地元甲賀内から県内で印刷・web制作、写真撮影などをしています。デザイナー、写真愛好家。
2000年からホームページ・ブログを開始、写真、デザイン、地域...について発信を続けています。ここでは、甲賀市の面白いことを取り上げて記事にしています。特に文化・芸術・カフェ・地域振興のことが多めです。
FUJFILMのカメラ愛好者。PHaT PHOTO100Point達成。


関連記事

コメントは利用できません。




おすすめ記事

  1. 【この記事のオリジナルは「写真とアートの話をしよう。」の記事です。】 2025年2月2…
  2.   甲賀市の名物、ご当地グルメ・スイーツ、おみやげを見つかるだけピックアップしまします。 知…
  3. 「Threadsで呟いたひとことから、写真グループ展ができるまで...」 このシリーズは、ネットで…
  4. 「Threadsで呟いたひとことから、写真グループ展ができるまで...」 このシリーズでは、ネット…
  5. 信楽で写真のグループ展。 いよいよ、来週末開催!(1月24日〜27日) 写真でひらく、ロ…
  6. 地元甲賀市で文化系の界隈を... これまで... ・身の回りで写真作品制作の話ができ…
  7. ・【道の駅 あいの土山】リニューアル工事進捗状況(2025年3月1日)。     道の…
  8. このページは、「無印良品/MUJI MANIA」の切り出しコンテンツです。 オリジナルはこ…
  9. このページは、「無印良品/MUJI MANIA」の切り出しコンテンツです。 オリジナルはこ…
  10. 2024年10月5・6日に、甲賀市水口町の甲賀市まちづくり活動センター「まるーむ」で、「甲賀…

プレスリリース

  1. 2023/7/7

    プレステスト
過去の記事
ページ上部へ戻る