【追記】
■2月29日(土) #158「伊賀忍者~なぜ伊賀は“NINJA”の里になったのか?~」
【番組の内容まとめ】https://kokaindex.com/archives/9432
■3月 7日(土) #159「甲賀・信楽~歴史は甲賀で動いた?~~なぜ信楽焼は日本を代表する焼き物になった?~」
【番組の内容まとめ】https://kokaindex.com/archives/9475
「ブラタモリのロケが甲賀市へ?」
先日のイベントでちらっと聞いたんですが、
ある人が、「水口の東海道を歩いていたら、ブラタモリのロケに遭遇した」って言うんです。
なんと、甲賀市のこんな身近な場所をタモリさんが歩くとは…
これもスカーレット効果でしょうか?すごいですね。
しかし、甲賀市〜水口町でブラタモリのネタになるようなものって何でしょう?
・忍者
・土塁の城
・東海道
・岡山城
また、地形的な特徴って何でしょう?
・信楽と焼き物の土の関係
・昔この地域が琵琶湖の底だった
・水底だった証拠の化石を見て、
・独特の粘土を見る。
「あー、これは河岸段丘の粘土層ですねぇ…」とか言うんでしょうかね^^
テーマは「どうして信楽は陶器の産地になったのか?」でしょうか。
これは、もっと目撃情報も聞きたいですね。
▼ブラタモリ NHK
https://www4.nhk.or.jp/buratamori/
▼ブラタモリ – Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/…