カテゴリー:伝統文化・歴史
-
【写真部・水口曳山まつり】2023年の水口祭りに行ってきました。[Photo Department / Minakuchi Hikiyama Festival] I went to the 2023 Minakuchi Festival.
2023年の水口曳山まつり(水口祭り)に行って来ました。 I went to the 2023 Minakuchi Hikiyama Festival (Minakuchi Festival). コロナも落ち… -
2022年水口曳山まつり(水口祭り)
再開した2022年の水口曳山まつり(水口祭り)に行って来た。 2020年、2021年と新型コロナウイルスの流行で自粛されていた水口曳山まつりが3年ぶりに開催されました。しかし、今もまだ収束していない状況から規模… -
紫香楽一宮 新宮神社、2022年の初詣(写真とアクセス)。
2022年の初詣は、信楽の新宮神社に行って来ました。 場所は、JR信楽駅のロータリーから伸びる一直線の道がそのまま神社の参道になっているような位置で、信楽の中心地ともいうことで地元の人たちには馴染みの深い神社と… -
甲賀市の土塁に囲まれた小さなお城たち。
甲賀市の土塁に囲まれた小さなお城たち。 (この記事はかなり想像が入っていますので悪しからず...) Googleで「甲賀市 土塁」と検索すると土手がたくさん出てくる、これらは「城」と呼ばれ、どれも概ね忍… -
甲賀市の古民家 レンタルスペース・宿泊施設 旧富田呉服店(旧東海道 水口宿)
(ここに掲載した画像はフリー素材じゃありませんのでよろしくお願いします。なお掲載写真を無断で転用した場合は規定の使用料+ペナルティのご請求をいたします。) 甲賀市の古民家 水口の旧富田呉服店は、レンタルスペー… -
田村祭り・厄除け大祭に行って来ました。
2018年の田村祭り・厄除け大祭に行って来ました。 今年2020年の田村祭り・厄除け大祭には行くことができなかったんですが、 2018年に行った時の写真が未整理だったのでこのタイミングで記事にまとめました。 … -
水口城跡のお堀と石垣の写真・画像
甲賀市・水口高校のグラウンドとして子供の頃から馴染みのある、水口城跡のお堀と石垣です。 こどもの頃は、ここでザリガニ釣りをして遊びました。その頃からお堀の感じはあまり変わっていません。 最近、作られた乾矢倉(水口… -
大鳥神社、2020年の初詣(写真とアクセス)
2020年のお正月は、甲賀市内のいつもは行かない寺社に初詣に行くことにしました(2020年1月2日)。 甲賀町の「油日神社」「櫟野寺」「大鳥神社」の三つを続けて巡ります。 三つ目は、「大鳥神社」です。 … -
櫟野寺、2020年の初詣に行ってきました(写真とアクセス)
2020年のお正月は、甲賀市内のいつもは行かない寺社に初詣に行くことにしました(2020年2月2日)。 甲賀町の「油日神社」「櫟野寺」「大鳥神社」の三つを続けて巡ります。 二つ目は、「櫟野寺・らくやじ」… -
油日神社、2020年の初詣。
2020年のお正月は、甲賀市内のいつもは行かない寺社に初詣に行くことにしました(2020年2月2日)。 甲賀町の「油日神社」「櫟野寺」「大鳥神社」の三つを続けて回ります。 一つ目は、「油日神社」です。 …
コメント