※アフィリエイト広告を利用しています

(((( 現在製作中 ポイントは掲載済み ))))

コンテンツ

甲賀市の記念写真スポットを、地元写真マニアがセレクト・おすすめする。
ある意味「休日ドライブ・甲賀市完全ガイド」

全国の観光地にあるように、甲賀市にも「観光スポット」と言われる場所が多く存在します。
地元の観光協会などは、それらのガイドマップを作って甲賀市の観光スポットを紹介しているのですが…田舎とはいえ、観光スポットはなかなかの数になってしまいます。
初めて甲賀市を訪れる市外・県外の観光客の皆さんには、どこが面白く・どこが回るべきスポットなのか?なかなか選べない状況です。
そこで、普段から地元で写真をとっている「地元の写真マニア」が、「写真撮影」を切り口にして行くべき甲賀市のスポットをセレクトしてみました。

地元の写真マニアだからオススメしたいスポット、どんな基準でセレクトした?

では、地元写真マニアはどんなスポットをセレクトしたのでしょう?
それは…
・個人的に作品撮りで使いたい撮影スポット。
・自分でもお気に入りに入れている撮影スポット。
・最近の話題のスポット。
・地元の定番スポットの中でも推せるところ。
・密かに見つけたジモティ目線の撮影スポット。

こんな基準で、私が撮影で使いたいスポットを選びました。
地元で意味がある歴史スポットよりも、記念写真や作品撮影ができるポイントを選んでします。
なので、観光協会さんがセレクトするような地域の定番スポットは必ずしも入っていません。
また、えっ!これだけ?的な小さな幸せポイントも入っているのでご注意を^^。

このリストの使い方。

これらの地元写真マニアのイチオシスポットを、写真付きでご紹介。
しかも、写真マニアがちょっと本気で撮影した写真もつけて掲載するつもり。
その場所で、どんな風に撮るかも考えました。
…掲載写真は撮影中。
とりあえずありもの写真を載せていますが、常に撮影進行中で掛け替えていきます。

だから、どんな写真が撮れるのか?
風景写真、ポートレート写真、記念写真…撮影の一言ポイントも一緒に掲載。
ぜひ参考にしてください。
このリストを参考に、甲賀市の写真スポットを周って写真作品の撮影のチャレンジして欲しいです^^

1日でどれだけ周れるか!コースを吟味。

とりあえず、思いつく限りの写真スポットのリストを挙げておきます。
到底、1日で全てを周ることはできません^^。
なので、リストからきになるスポットを選んで1日で巡る撮影ドライブにチャレンジしてください。
また、私もいくつかの切り口でピックアップしたコースをご提案しいたします。

スポットのGooglemap

各スポット紹介。

スポットのジャンル別にリストアップしました。
どんな写真が撮れるかは、スポット名(リンク)をクリックしてください。
※写真は新しいものに撮影し直していく予定です。

話題のスポット。

[土山] 新・道の駅あいの土山(隈研吾デザイン、巨大な三角屋根の建築(建築中、2025・春以降開業予定)。
[甲南] 岩尾の一本杉(キムタクも「レジェンド&バタフライ」でロケ。
[水口] コンビニの上を列車が走る(話題になった空飛ぶ列車が撮れる。
[土山] 鮎河の千本桜(全国に知られているうぐい川の土手に広がる千本と言われる桜並木。

是非ここで撮りたい。

[信楽] 信楽高原鐵道・玉桂寺前駅(つり橋がまたぐ、超田舎のポツンと駅。
・[信楽] 勅旨周辺の田んぼ(山の上の”山と田んぼと鉄道”の風景。
[信楽] 新名神・近江大鳥橋(ロープレゲームに登場するような巨大なギリシャ・ローマ建築風橋脚。
[甲賀] 鹿深夢の森(広大な芝生とメタセコイヤが気持ちいい公園。
[信楽] MIHO MUSEUMのトンネル(すごい建築の博物館のトンネルで象徴的な撮影を。
[土山] 青土ダムから見る掘削現場の地層。(掘削されている見上げるような山肌一面の地層。

密かにジモティ推し(撮影スポットとショップ)。

[信楽] NOTA_SHOP(アート感溢れるギャラリー・雑貨のお店。
・[水口] 暮らしに寄り添う器と雑貨 Homey(器、雑貨、古道具。クラフト作家さんのセレクト雑貨。
・[水口] スポーツの森の丘(水口町を見下ろせる小さな丘。
[水口] スポーツの木漏れ日(ちょっとした木漏れ日カットが撮れる小さな場所。
[水口] 松尾の草っ原と近江鉄道(町の外れの広くて背の高い草が茂っているエリア。
[水口] 松尾の近江鉄道・高木のゲート(鉄道が背の高い木をくぐる場所。
・[信楽] 道路と鉄道の交差ポイント(車道と信楽高原鐵道の低い高架が立体交差する雰囲気ポイント。
[信楽] 信楽高原鐵道・雲井駅(駅前がちょっとトトロな雰囲気がするスポット。木々のトンネル。
・[水口] 松尾のローカル集落(ちょっと田舎でコンパクトな雰囲気のエリア。
[甲南] 甲南・杉谷の集落と新名神の高架(雰囲気ある集落と巨大な高架のエバンゲリオン的風景。
[水口] 高塚の大ムクノキ(古い大きなムクの木と祀られている祠のあるスポット。
・[土山] 土山の茶畑(おだやかな茶畑のエリア。

定番観光スポット。

・[土山] 新名神・土山SA(おみやげモノが豊富な、賑やかなサービスエリアに裏アクセス。
[信楽] 陶芸の森(広くて高台からの風景をバックにポートレート。
[信楽] 信楽窯元散策路(信楽の陶芸工房が集まるエリアの散歩。
[土山] 青土ダム(巨大な2つのダム穴が特徴的な風景。

伝統文化。

[全体] 甲賀の三大仏像[外部へリンク](甲賀市に残る三つの大仏さま。
[水口] 大池寺の池(有名なお庭と沈み鳥居、私の好きなカットが撮れる場所。

ちょっと休憩おすすめカフェ・レストラン。

[信楽] awaisa(古い店舗を利用した雰囲気カフェ。
[土山] HYGGE CAFE & GARDEN(ヒュッゲがコンセプトなおしゃれなカフェ。
[水口] ノラカフェ(jazzギタリストのマスターの落ち着いたカフェ。
[甲南] マンマ・ミーア!(全国的な廃校をリノベしたおしゃれなパティスリーカフェ。
[信楽] ちょっと中華な食堂 alo(超おしゃれな見た目と味の、創作中華のお店。

気軽に休める喫茶・レストラン。

・[水口] Joyful(定番の落ち着いたファミリーレストラン。
[水口] 喫茶処 ソラノ珈琲(サンドイッチと広くて設備が充実したファミレス的なカフェ。
・[水口] マクドナルド水口店(新店舗で便利に使えるマクドナルド。
[水口] スターバックス・甲賀水口店(地元で定着している定番カフェ。

忍者スポット

各スポットで撮れる写真を載せていく。

[土山] 新・道の駅あいの土山(隈研吾デザイン、リニュアル工事中)

[土山] 新・道の駅あいの土山</a><noscript><img decoding=【道の駅 あいの土山】2025年夏リニューアルオープン予定・工事進捗状況(2025年3月1日)。隈研吾デザイン、甲賀市、滋賀
【道の駅 あいの土山】2025年夏リニューアルオープン予定・工事進捗状況の写真(2025年3月1日)。

信楽 信楽高原鐵道・玉桂寺前駅

信楽高原鐵道・玉桂寺前駅
信楽高原鐵道・玉桂寺前駅
【秘境のお寺】信楽・玉桂寺(ぎょくけいじ)に行って来ました。写真、アクセスなど。

[甲南] 岩尾の一本杉。

[甲南] 岩尾の一本杉(キムタクも「レジェンド&バタフライ」でロケ。
【甲賀市ロケスポット】岩尾の一本杉に行ってきた。キムタク、スカーレット。(甲賀市の大木・古木)

[水口] コンビニの上を列車が走る。

><noscript><img decoding=【甲賀市の絶景 信楽高原鉄道】空飛ぶ電車、コンビニの上を電車が走る。

[信楽] 新名神・近江大鳥橋

><noscript><img decoding=近江大鳥橋のインパクトがすごい。甲賀市〜大津市の絶景 新名神高速道路橋梁

[土山] 青土ダム

[土山] 青土ダム(巨大な2つのダム穴が特徴的な風景。
[土山] 青土ダム(巨大な2つのダム穴が特徴的な風景。
[土山] 青土ダム(巨大な2つのダム穴が特徴的な風景。

[土山] 青土ダムから見る掘削現場の地層。


【甲賀市土山 新名所】掘削現場の壮大な地層がとってもグラフィカルで日本とは思えない。

[甲賀] 鹿深夢の森

[甲賀] 鹿深夢の森
[甲賀] 鹿深夢の森
甲賀流忍者大祭・2019へ行ってきました。鹿深夢の森公園

[信楽] MIHO MUSEUMのトンネル

[信楽] MIHO MUSEUMのトンネル
[信楽] MIHO MUSEUMのトンネル
ミホミュージアム / 甲賀インデックスポスタープロジェクト 写真
まち歩きモデルスナップ・第1回 信楽町ミホミュージアム

[信楽] NOTA_SHOP

[信楽] NOTA_SHOP
[信楽] NOTA_SHOP
野田幸江 個展「シンメトリー」を見に信楽のNOTA_SHOPへ。甲賀市のアーティストによるインスタレーション。

[土山] 鮎河の千本桜

[土山] 鮎河の千本桜
[土山] 鮎河の千本桜
2024・甲賀市の桜の名所 鮎河・うぐい川の千本桜(滋賀県)
甲賀市の桜の名所 鮎河・うぐい川の千本桜(滋賀県)

[水口] スポーツの木漏れ日

[水口] スポーツの木漏れ日
[水口] スポーツの木漏れ日

[水口] 松尾の草っ原と近江鉄道・松尾の近江鉄道・高木のゲート

[水口] 松尾の草っ原と近江鉄道・松尾の近江鉄道・高木のゲート
[水口] 松尾の草っ原と近江鉄道・松尾の近江鉄道・高木のゲート
水口町・水口松尾駅 / 甲賀市の近江鉄道ガイドと写真撮影スポット

[信楽] 信楽高原鐵道・雲井駅

[信楽] 信楽高原鐵道・雲井駅
[信楽] 信楽高原鐵道・雲井駅
雲井駅/甲賀市の信楽高原鐵道ガイドと写真撮影スポット

[甲南] 甲南・杉谷の集落と新名神の高架

[甲南] 甲南・杉谷の集落と新名神の高架
[甲南] 甲南・杉谷の集落と新名神の高架
【甲賀市ロケスポット】甲南杉谷地区の集落と新名神の高架。

[水口] 高塚の大ムクノキ

[水口] 高塚の大ムクノキ
[水口] 高塚の大ムクノキ
高塚のムクノキ(甲賀市の大木・古木)

[信楽] 陶芸の森

[信楽] 陶芸の森
[信楽] 陶芸の森
[信楽] 陶芸の森
信楽セラミック・アート・マーケット in 陶芸の森 2018 へ行ってきました。
信楽陶芸の森がフェスしてた日。

[信楽] 信楽窯元散策路

[信楽] 信楽窯元散策路
[信楽] 信楽窯元散策路
信楽へ行くなら「信楽窯元散策路」がオススメ。駐車場は。

[水口] 大池寺の池

[水口] 大池寺の池
[水口] 大池寺の池
【弁天池 沈み鳥居】フォトウォークムービークリップ POV
大池寺の紅葉(2016年11月23日)甲賀市・水口の紅葉といえばココ。NHKおはよう関西でも紹介。

[信楽] awaisa

[信楽] awaisa
[信楽] awaisa
まち歩きモデルスナップ・第2回 信楽界隈
【甲賀市のカフェ】古民家カフェ・cafe awa-isa あわいさ / 信楽 カフェ ギャラリー

[土山] HYGGE CAFE & GARDEN

[土山] HYGGE CAFE & GARDEN
[土山] HYGGE CAFE & GARDEN
【甲賀市土山 おしゃれカフェ】HYGGE CAFE & GARDENに行ってきた。古民家、wifi、ワークショップなども…口コミ・写真

[水口] ノラカフェ

[水口] ノラカフェ
[水口] ノラカフェ
[水口] ノラカフェ
水口のノラカフェにJazzセッションライブを見に行ってきました。

[甲南] マンマ・ミーア!

[甲南] マンマ・ミーア!
[甲南] マンマ・ミーア!
久々に甲南のカフェ・マンマミーアへ。

[信楽] ちょっと中華な食堂 alo(アロ)

[信楽] ちょっと中華な食堂 alo(アロ)
[信楽] ちょっと中華な食堂 alo(アロ)
【甲賀市グルメ】お洒落すぎる”透明な麻婆豆腐” 信楽の創作中華料理のお店「alo」へ行ってきた。

[水口] 空乃珈琲(ソラノ珈琲)水口店

[水口] 空乃珈琲(ソラノ珈琲)水口店
[水口] 空乃珈琲(ソラノ珈琲)水口店
ゆったりくつろげる空間カフェ、空乃珈琲(ソラノ珈琲)水口店へ行ってきました。

[水口] スターバックス・甲賀水口店

[水口] スターバックス・甲賀水口店
[水口] スターバックス・甲賀水口店
【甲賀市のカフェ】スターバックスコーヒー 水口店

市内一周ルート(製作中)

1日で、いいとこだけ周るゴールデンコース。

1日で、話題のスポットだけ周るミーハーコース。

1日で、アートな切り口で周るアートコース。

1日で、おすすめカフェを周るカフェコース。

分割して全部周るコース(Part1)。

分割して全部周るコース(Part2)。

分割して全部周るコース(Part3)。

分割して全部周るコース(Part4)。

まとめ。



関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。




おすすめ記事

  1. 【この記事のオリジナルは「写真とアートの話をしよう。」の記事です。】 2025年2月2…
  2.   甲賀市の名物、ご当地グルメ・スイーツ、おみやげを見つかるだけピックアップしまします。 知…
  3. 「Threadsで呟いたひとことから、写真グループ展ができるまで...」 このシリーズは、ネットで…
  4. 「Threadsで呟いたひとことから、写真グループ展ができるまで...」 このシリーズでは、ネット…
  5. 信楽で写真のグループ展。 いよいよ、来週末開催!(1月24日〜27日) 写真でひらく、ロ…
  6. 地元甲賀市で文化系の界隈を... これまで... ・身の回りで写真作品制作の話ができ…
  7. 「甲賀市文化芸術振興条例キックオフフォーラム」が開催されたので、当日の様子を覗きがてら撮影を…
  8. ・【道の駅 あいの土山】リニューアル工事進捗状況(2025年3月1日)。     道の…
  9. このページは、「無印良品/MUJI MANIA」の切り出しコンテンツです。 オリジナルはこ…
  10. このページは、「無印良品/MUJI MANIA」の切り出しコンテンツです。 オリジナルはこ…

プレスリリース

  1. 2023/7/7

    プレステスト
過去の記事
ページ上部へ戻る